※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
「うさぎはさみしがり」と耳にする機会がよくありますが、その噂は本当なのでしょうか。うさぎの種類や個体で性格が違ってくるのか、うさぎを飼おうと検討している人には気になる点だと思います。
- うさぎの性格がさみしがりな3つの理由
- うさぎの種類別性格一覧
- うさぎの性格が色々ある理由
この記事では、うさぎの性格がさみしがりだったり甘えん坊だったりするのかを解説するとともに、うさぎを飼う際に知っておくと役立つ特徴や飼育・購入時の注意点なども紹介していきます。
Contents
◆ペットも喜ぶコームがいい!
◆持ちごこちのよさでも選びたい!
◆たくさん毛が集まるコームがほしい!
手間なく簡単に使えて、うさぎとのグルーミングも楽しめるコームとして注目のZOOROグルーミングコームをチェックしてみませんか!?
\今すぐチェック!/
サポート
うさぎの性格はさみしがり?3つの理由を解説!
うさぎの性格は人間の性格と同じように実はバラエティに富んでいます。性格の違いは個体差によるところが多く、一概に「さみしがり」と断定できません。
しかし、うさぎの性格は繊細な傾向が強いため、その特徴からさみしがりと思われることが多いようです。
ここではうさぎの性格がさみしがりである理由を3つ挙げて詳しく説明していきます。
【うさぎの性格はさみしがり?3つの理由】①警戒心が強く臆病な性格
うさぎは警戒心が強く臆病な性格です。そのため環境や飼い主さんに慣れるまでは、様子を伺っている傾向が強くなります。
これは元々野生のうさぎが肉食動物に狙われてきたため習性として残っています。いつ食べられてしまうかという状況の中、いつでも逃げられるように周囲に警戒し生きてきた影響によるものです。
慣れるまでは飼い主さんに擦り寄っていかず単独で過ごす性質があるので、さみしがりというよりは臆病な性格が前面に出ている傾向があります。
【うさぎの性格はさみしがり?3つの理由】②甘えられないと怒る
うさぎは自分のことをかまってもらえず、飼い主さんに甘えられない状況が生じると、怒ってしまうケースが見受けられます。
うさぎは犬や猫などと違い大きな声で鳴いたりしないので、静かで穏やかな性格と思われやすいです。しかし、怒りを表すことが意外に多いとされています。
これは自分のことを見てほしい・かまってほしいという、うさぎからのメッセージです。飼育する際にコミュニケーションをうまく取らないとうさぎのストレスに繋がります。
飼い主さんに甘えられなかったり自分に関心がないことに気がついたりすると、さみしさから怒りを表す行動を起こすことも。
【うさぎの性格はさみしがり?3つの理由】③縄張り意識が強く環境の変化に弱い
うさぎは縄張り意識が強く、自分のテリトリーに侵入されることを嫌がる傾向があります。またそのような習性の名残りから、単独行動を好む個体もいるようです。
このような傾向を持つうさぎの場合はさみしがりとはいえないかもしれません。うさぎも人間と同じように様々な性格があります。
また縄張り意識の強さとあわせて繊細な性質を持っているため、環境の変化に弱いです。
新しい環境に慣れるまでは、飼い主さんとコミュニケーションを取りたがらないので、そっとしておいてあげることをお勧めします。
「うさぎはさみしいと死んでしまう」は本当?
「うさぎはさみしいと死んでしまう」というエピソードを耳にすることは多いかもしれません。これは根拠がなく、あくまで噂とされています。
しかし、さみしいと死んでしまうのではなくストレスから死に至るケースがあります。
野生のうさぎは肉食動物から狙われやすいので、自分の縄張りや安心して生活できる場所があるかどうかが重要になってきます。
環境が変わることは命の危険に繋がりやすいという本能があるため、環境変化などによるストレスで死んでしまうことが実際に起こってしまう場合があります。
7種類のうさぎの性格を解説!
うさぎの性格は個体差はあるものの、種類ごとに性格の特徴があります。
種類ごとの性格の特徴を知ることで「こんなうさぎが欲しい」という、うさぎを選ぶ際の目安にしてください。
まずは、うさぎの種類別性格を一覧でご紹介します。
うさぎの種類 | 性格の特徴 |
---|---|
ネザーランドドワーフ | 比較的穏やか 臆病な一面も |
ホーランドロップ | おとなしい 警戒心が強い なつくのに時間はかかる |
ミニレッキス | 好奇心旺盛 物怖じしない |
アメリカンファジーロップ | 優しい おだやか 好奇心もある |
ジャージーウーリー | 穏やか 甘えん坊 のんびり |
ドワーフホト | 好奇心旺盛 活発 |
ミックス | ミックスの種類で性格も色々 個性的 |
ここではうさぎ7種の性格を、それぞれ紹介します!
種類別うさぎの性格①
ネザーランドドワーフ
今日からうちの子!ネザーランドドワーフの『ゆきくん』
すっかり落ち着いてもう長年いるみたい(笑)#うさカフェうさんぽ pic.twitter.com/uXwqwHBEqP— ずぼら嫁もちねこ (@mochimochicat2) May 4, 2023
ネザーランドドワーフの性格は比較的穏やかです。ただし、野生のDNAを引き継いでいることや体が小さめであることから臆病な面も持ち合わせています。
なつくまで時間がかかる場合があるものの、じっくりと信頼関係を築くと寄ってきたり、甘えたりするケースが多いです。
ネザーランドドワーフは立ち耳の短毛で、体全体が小さく体重は1.5kgくらいになります。小さな耳と丸い大きな顔が特徴です。
種類別うさぎの性格②
ホーランドロップ
次はモフィの可愛さわかるように撮れた!はず…!笑
可愛い…よね…?可愛い🐰!笑#ホーランドロップ#うさぎのいる暮らし #うさぎのいる生活 pic.twitter.com/D6NrxJSp59— モフィ🐰&らぶ🌕 (@Love_bunny_y) September 23, 2023
ホーランドロップは性格がおとなしく、警戒心が強いので、なつくのに時間がかかるタイプです。
ゆっくりと時間をかけて信頼関係を築くと、甘えてくるうさぎが多いとされています。
さみしがりな性格なので、なつくと飼い主さんの後をつける仕草をするんだとか。なつくと活発で好奇心旺盛な性格が出るので、人気の高い種類でもあります。
ホーランドロップはネザーランドドワーフとフレンチロップ・イングリッシュロップを掛け合わせた種類で、小さめの垂れ耳と丸い大きな顔が可愛いと評判です。
種類別うさぎの性格③
ミニレッキス
何とも言えない表情('ω')#うさぎ#ミニレッキス pic.twitter.com/KmBNdwRrop
— 小麦@ミニレッキス (@IHGAuwc5Cc78dlc) July 6, 2023
ミニレッキスは穏やかで好奇心旺盛で物怖じしない性格です。またスキンシップも比較的嫌がりません。
ミニレッキスの特徴としてまず挙げられるのが、ビロードのような手触りと艶のある毛並みでしょう。
美しい毛並みを保つために、タンパク質が豊富な良質のペレットを食事に加えることをおすすめします。
種類別うさぎの性格④
アメリカンファジーロップ
グルーミング後のまったりタイム🕛 pic.twitter.com/y622iXsuwj
— ピース 白いアメリカンファジーロップ (@oSL9q6Y0YdLkzA1) May 8, 2023
アメリカンファジーロップは、優しく穏やかな性格です。活発に動き回り好奇心旺盛な一面、シャイでおとなしい姿も見受けられます。
活発な種類のうさぎなので、元気に遊ぶ姿を見たいという人にはおすすめです。
特徴としては小さめの垂れ耳で長毛種が挙げられます。「ファジー」という名前にぴったりな、ふわふわの毛が愛らしいうさぎです。
種類別うさぎの性格⑤
ジャージーウーリー
とってもジャージーウーリーだね!と言ってしまった横姿。換毛もあと少し、かな☺️ pic.twitter.com/lgwJ9aSGXC
— しゅしゅ🍎 (@chou2mau) December 12, 2019
ジャージーウーリーは穏やかで甘えん坊な性格です。抱っこしても嫌がらずにおとなしくしてくれるので、うさぎとたくさん触れ合いたい人におすすめです。
穏やかでのんびりした性格だけでなく、手触りの良いふわふわの毛はジャージーウーリーの人気の理由の一つです。
ジャージーウーリーは被毛の手入れが必須となるので、こまめにトリミングなどのケアを行うようにしましょう。
種類別うさぎの性格⑥
ドワーフホト
穂より茎派⊂((・x・))⊃#ドワーフホト #ごましお pic.twitter.com/QQMjBcT1zC
— 淡路ファームパーク イングランドの丘【公式】 (@englandhill_zoo) July 28, 2022
ドワーフホトは好奇心旺盛で活発な性格のうさぎです。人になつきやすい性格ともいわれています。
白い毛に包まれた体と目の周りに黒いアイラインを引いたように見えるエキゾチックな顔立ちが特徴のうさぎです。
種類別うさぎの性格⑦
ミックス
BONITAさん
我家のうさぎさん達です🐰
雑種なので、種類はわかりませんが、とても可愛いです☺️💕 pic.twitter.com/ah7U8ORpId— まめ子 (@9CQDqUIfVCCmk7C) May 7, 2020
ミックスは様々な種類が混ざっているため、種類としての性格を定義づけるのは少々難しくなります。
どの種類とのミックスかが分かれば、その種類の特徴は引き継いでいるので参考になるかもしれません。
ミックスは純血種ではないので、外見が成長するにつれて変化する可能性があります。
性格と同じく、その子のオリジナルな個性を楽しめるのがミックスの良さでしょう。
うさぎの性格は甘えん坊?悪い?きつい?
うさぎに性格が色々ある理由
うさぎの性格は、甘えん坊なのに性格が悪い・きついといった噂を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。
うさぎの性格にも個体差があるので一概に断定はできません。しかし色々な理由や条件が重なると、ネガティブに捉えられる性格が出てきやすくなってしまいます。
ここではうさぎの性格が色々とある理由を具体的に解説していきます。
【うさぎの性格が色々ある理由】
①オス・メス
うさぎはオスとメスで性格が違います。
オスはどちらかというと活発で行動的で茶目っ気のある性格が強いようです。一方メスは、自分のテリトリーを守る傾向が強く、しっかりとした落ち着いた性格であることが多いとされています。
この違いはオスが縄張りを広げようとする行動的な性格であること、またメスはオスの不在の間も巣穴を守っていくという性格に由来しているようです。
オスのほうが人間に対してもなつきやすい傾向はあるので、甘えん坊なうさぎはオスが多いとされています。
【うさぎの性格が色々ある理由】
②年齢
うさぎは年齢に応じて性格に変化が見られます。歳を重ねるごとに、性格にも変化がある人間と同じ現象です。
子どものうさぎは活発で好奇心旺盛なことが多く、臆病な性格が強いうさぎでも子どもの頃は慣れていない人間にも近づいていき、安全かどうか確かめたりします。
大人になると、甘えん坊・わがまま・怒りっぽいといった一面が色濃くなることも多いです。ただ、発情期に関連して神経質になるからかもしれません。
高齢期のうさぎは頑固で変化を嫌うなどの傾向があります。
【うさぎの性格が色々ある理由】
③体の大きさ
うさぎの性格は体の大きさでも異なる傾向があります。
たとえば、大きなうさぎは比較的おおらかで穏やか、小さなうさぎは警戒心が強くて頑固な傾向です。
ただ、体の大きさは目安。うさぎは基本的に臆病で繊細な性格が強いとされています。うさぎが怖がるようなことをするとなつかなくなるので注意が必要です。
体の小さなうさぎは、警戒心が強いため、無理にコミュニケーションを取るとストレスを感じ更に警戒心が強くなってしまいます。
【うさぎの性格が色々ある理由】
④耳のタイプ
耳のタイプによっても性格に違いが現れやすいといわれています。
立ち耳タイプは独立心が強くマイペースで、比較的好奇心が強いタイプのうさぎが多いです。
垂れ耳タイプは甘えん坊で飼い主になつきやすいタイプが多いとされています。
【うさぎの性格が色々ある理由】
⑤避妊・去勢の有無
避妊・去勢手術後のホルモンバランスの変化が、うさぎの性格に多少影響を及ぼすこともあります。
一般的に、性ホルモンが過剰な状態だと、攻撃性が強い・縄張り意識が強い面が出やすいとされます。そのため、避妊・去勢手術後に、性質が穏やかになる傾向です。
一方、手術前に穏やかな性格だったうさぎが、手術後に攻撃的になった・甘えてこなくなったなどの変化が出る場合もあります。
手術のショックで一時的に攻撃的になるということは起こりえる現象です。手術後に攻撃的になったうさぎの心の傷が癒えるよう接してあげましょう。
うさぎの性格がきついのはホルモンの影響!?
うさぎの性格がきついのは事実とも言えるでしょう。これは先述したとおり、ホルモンの影響によるものが大きいです。
子どもの頃は穏やかな性格でも、発情期を迎えると攻撃性が強くなったり性格がきつくなったりするのは、ホルモンの影響とされています。
飼い主さんのいうことをよく聞くうさぎでも、ホルモンバランスの変化で性格や過ごし方が変わることもあります。
うさぎは飼い主になつく性格!?
さみしがりの性格とも言われるうさぎであれば、飼い主さんにもすぐなつくのではないかと思われるかもしれません。
せっかく飼うのであれば、うさぎになついてもらいたいと思うのは自然なことでしょう。しかし、うさぎがなついたかどうかは、一体どのようにして判断できるのか疑問が湧いてきますよね。
そもそもうさぎは飼い主になつく性格なのか、なついた時のうさぎの行動について解説していきます。
うさぎが飼い主になつくのは性格次第
うさぎが飼い主さんになつくかどうかは、性格次第になります。臆病で警戒心が強いうさぎは、環境や飼い主さんに慣れるまである程度の時間がかかることがほとんどです。
もちろん適応力にも個体差があり、すぐになつくうさぎもいれば、いつまでたっても近づいてきてくれないうさぎもいます。
もし飼っているうさぎがなつかないようであれば、全てのうさぎがなつくわけではないことを理解したうえで、今一度うさぎが嫌がるようなことをしていないか確認をしてみてください。
うさぎが怯えていたり怒っていたりすると、本当はなつきやすい性格にもかかわらず、飼い主さんに心を許せずにいる可能性があるかもしれません。
うさぎがなついたことが分かるサイン
毎日お世話をしていれば、うさぎがなついてくれたかどうかは自然と分かってくることがほとんどです。しかし、うさぎがなついたと分かるサインがあれば、安心してコミュニケーションを深められますよね。
うさぎはなつくと自分から飼い主さんのほうに擦り寄って行き、なでで欲しいと鼻先でツンツンしたり、手の下に頭を近づけたりすることが増えてくるのです。
また飼い主さんの顔や手をなめてくれたり、飼い主さんにじゃれついたりする姿が見られるようになります。
さらにうさぎがリラックスした状態の時には、耳がピンと立っていることは少なく、香箱座りをしていることが多いです。
飼い主の行動や言葉を理解する
うさぎは飼い主さんの行動パターンや言葉を理解する能力を持っています。うさぎの知能は高く記憶力が備わっているからです。
飼い主と他人の区別ができるので、飼い主さんになついていても、知らない人がくると警戒心を表します。
えさの味も覚えやすいので、美味しいものしか食べないということにも繋がりやすいです。偏食にならないよう栄養バランスに注意してくださいね。
また飼い主さんの言葉をある程度理解できるので、名前を覚えるのはもちろんのこと、個体によっては単語も識別できるケースがあるようです。
サポート
うさぎの特徴7つ
うさぎは飼ったことがなくても割と身近に感じる動物ではないでしょうか。その親しみやすさや姿の可愛さから、ペットとしてお迎えしたいと思う人が増えているのかもしれません。
実はうさぎの姿はただ可愛いだけでなく、自らの身を守れるようになっています。
うさぎは肉食動物に捕食されにくいように進化していった特徴が体に表れています。品種改良で誕生したうさぎにもその特徴は出ていることがほとんどです。
うさぎの特徴を知ることによって、うさぎのお世話やコミュニケーションを取る際にも役立つので、ここからは具体的に各部位ごとに説明していきます。
サポート
見たい項目をタップして開く
うさぎは丸くて漆黒のビー玉のような目が顔の横寄りに位置しています。両目でほぼ360度の視野があるので、後ろから飼い主さんが来てもすぐに気がつきます。視野が広い反面口元や近くがよく見えない特徴があるので、えさを手渡しても気がつかないケースがあります。また一般的にうさぎの視力は0.05〜0.1程度でかなりの近眼です。
暗がりの中での視力は強いので、電気を消した暗い部屋でも物にぶつかったりすることはありません。注意する点は、カメラのフラッシュです。
可愛い姿を写真に撮っておきたいとフラッシュをつけて撮影してしまうと、うさぎの目には相当な刺激になるので必ずフラッシュは消すようにしてください。
うさぎの鼻は視力の悪さを補ってくれるほどの働きをします。目が悪いため、特に初めて見るものなどは匂いで位置を判断するくらいです。
うさぎの嗅覚は人間の10倍程度と言われています。更に鼻を1分間に120回程度動かしおり、鋭い嗅覚で飼い主の区別・えさ・危険の有無を判断しています。
そのため香水や匂いの強いものは、うさぎにとってストレスの原因です。匂いのストレスから攻撃的になることもあり得るので気をつけましょう。
齧歯類のうさぎの歯は一生伸び続ける性質を持っています。食事で歯が自然な長さになるよう調節する習性があります。そのため、えさには牧草などを必ず与えるようにしてください。
歯が適切に削れなくなると不正咬合の原因に繋がってしまいます。
また、うさぎは味覚が発達しているため美味しいと判断すると、うさぎの健康にとって良くないものでも食べてしまいがちです。
うさぎが喜んで食べるからと健康に悪影響を及ぼすものは、なるべく与えないことをおすすめします。
うさぎのひげは視野の狭い部分や視力の悪さを補う働きを持っています。
ひげで距離感を測れるので、暗い部屋でもスムーズに移動ができるのです。
また口の上の毛は触覚機能が発達しているとされています。触られるとすぐに分かるので、食べ物を手渡ししたい時は触ってあげると合図になり、うさぎが食べやすくなるようです。
うさぎのトレードマークともいえる耳は、うさぎが生きていくための大切な役割を果たしています。
視力が悪いうさぎにとって、耳から入る情報は非常に重要です。長い耳は音を集めやすい形になっているので、両耳をそれぞれ動かして遠くからの音も察知できるようになっています。
また耳で体温調節を行っているので、耳は「聞く」以外の他にも、うさぎの体調管理に重要な役割を担っています。
うさぎは穴を掘る習性があります。前足は穴掘りしやすいような形で、後ろ足は筋力が発達しています。
うさぎはジャンプ力があり足の筋肉が発達しているので、丈夫そうに感じるかもしれません。
しかしうさぎの骨は脆く、体重の割には骨の比率がわずかなので、高い場所から着地すると骨折する恐れがあります。骨折しないように飼育環境を整えてあげましょう。
柔らかなふわふわの毛はうさぎの魅力の一つでもあります。うさぎの毛は柔らかいアンダーコートと、アンダーコートを守るように生えている硬めのガードヘアーの2層になっているのが特徴です。
毛の生え方や長さは種類によって違ってきます。
うさぎの毛は年4回ほど生え変わり、これを「換毛」といいます。春と秋に生え変わるので、この時期はうさぎが体力を使うことが多いです。
うさぎの飼育に必要なグッズ
- ケージ
- 給水ボトル
- えさ箱(ペレット用・牧草用)
- えさ
- トイレ・トイレ砂・トイレシーツ
- かじり木
- グルーミング用くし・ブラシ
初めてうさぎを飼うときは、何が必要かをペットショップのスタッフやブリーダーさんに相談すると良いでしょう。
特にケージやケージ内レイアウトはペットショップや前の環境と同じようにしてあげると、うさぎが安心して新しい環境に慣れていけます。
うさぎはトイレで排泄する動物です。ケージ内にトイレを設置すれば、ケージ内の掃除が楽になり清潔な状態を保てます。
かじり木は必ず用意してください。うさぎは歯が伸び続ける動物なので、物をよくかじります。えさの牧草だけでなく、かじり木も与えてあげるのがおすすめです。
うさぎのえさ
えさの与え方でうさぎの健康が左右されるので、えさ選びや与え方には気を配ってあげると良いでしょう。
えさは牧草・ペレット・水を用意しましょう。牧草と水はいつでも食べられるようにしても問題はありません。うさぎは常に腸を動かす必要がある動物のため、牧草は切らさないようにしてください。
ペレットは体調や年齢に合わせて与えましょう。牧草と同じように常に与えてしまうと、肥満の原因に繋がります。
また、おやつはうさぎの状態を見ながらあげると良いでしょう。うさぎは味覚が発達しているので、おやつを与えすぎると偏食に繋がりやすく、健康に悪影響を及ぼす恐れがあります。
うさぎを飼う時の注意点9つ
うさぎを飼う時に注意するべきポイントがあります。ペットショップやブリーダーさんから迎え入れたうさぎであっても、うさぎの本能や習性は残っていることがほとんどです。
それらの習性を尊重してあげると、うさぎが持っている本来の性格を発揮しやすくなるでしょう。
飼い主さんのちょっとした気配りで、うさぎが伸び伸びと過ごせるようになるので、これから紹介する8つの注意点を参考にしてみてくださいね。
サポート
見たい項目をタップして開く
【うさぎを飼う時の注意点】
①環境に慣らしてあげる
迎え入れた直後は気になってしまい、ついコミュニケーションを取りたくなるでしょう。しかし、最初の数日は最低限のお世話のみで、あまり干渉しないことをおすすめします。
うさぎは警戒心が強いので様子を見ながら少しずつ手からえさをあげたり、うさぎが嫌がらないようであれば、優しく撫でてあげたりしても良いでしょう。
ただ嫌がることはしないでください。ここでうさぎに嫌われてしまうと、心を開かなかったり攻撃的になったりするので慎重にコミュニケーションをとるようにしましょう。
1週間経った頃から少しずつケージから出してみてください。しばらくはうさぎが自由に動くままにしてあげると良いでしょう。
【うさぎを飼う時の注意点】
②トイレのしつけは
環境に慣れてから
トイレのしつけはケージから出始める頃からスタートしましょう。うさぎは決まった場所で排泄をします。これはマーキングをして自分の縄張りを作っていく野生の習性の名残りです。
うさぎはおしっこの匂いがきついので、トイレでするようにしつけることをおすすめします。時々マーキング行為でトイレ以外の場所で排泄してしまう場合があるものの、おしっこの場所は覚えやすいです。
うんちについては、トイレ以外の場所ですることがあります。これはうさぎの習性のようなものなので、トイレのしつけができていても、トイレ以外の場所でうんちをするうさぎがほとんどです。
トイレに失敗したり、うんちをトイレ以外の場所でしても怒鳴ったり叩いたりしないでください。うさぎは叩かれても理由が分からず、飼い主さんを嫌うだけでなく暴力的になる可能性があります。
【うさぎを飼う時の注意点】
③睡眠時間は8時間程度
うさぎは平均して1日に8時間程度眠ります。
細切れに睡眠をとる傾向があるようです。
目を開けたまま眠るうさぎもいるので、「うさぎが寝ない!」と心配する必要はありません。
【うさぎを飼う時の注意点】
④活動時間帯は早朝と夕方
うさぎの本来の活動時間は早朝と夕方です。朝は5〜6時頃から活動し始めるので、遅く起きる飼い主さんは慣れるまではうさぎの物音で起きることになるでしょう。
なるべくうさぎが活動する時間帯に合わせて、新しいえさや水に変えてあげたり、ケージが汚れていたら掃除をしてください。
昼間はうさぎは眠ることが多く、不活発になります。眠っている時は起こさずに、そっとしてあげましょう。
うさぎは飼い主さんの生活パターンに合わせて活動時間帯を変えることがあります。ただ、うさぎにとって負担がかかるので、なるべく飼い主さんがうさぎの活動時間帯に合わせてあげると良いでしょう。
【うさぎを飼う時の注意点】
⑤ストレスに弱い
うさぎは臆病で繊細な性格なので、新しい環境に慣れるまではストレスを感じやすいです。
また聴覚や嗅覚が人間よりも優れています。そのため音や匂いに敏感です。人間にとって些細な音や匂いがうさぎにとってはかなりの負担になります。
不快感を飼い主さんに伝えることができず、ストレスが大きくなっていき、逆に攻撃的になったり問題のある行動を起こしてしまうケースが出てきやすいです。
ストレスを軽視すると、体調不調に繋がり命を失う恐れがあります。音や匂いには十分に気を配ってください。
【うさぎを飼う時の注意点】
⑥穴を掘る習性がある
うさぎは穴を掘る習性があるのでケージから部屋の中に出た際に、床やカーペットや畳の上で穴を掘る仕草をすることが見受けられます。
これはうさぎの習性なので、無理矢理やめさせようとしないでくださいね。
【うさぎを飼う時の注意点】
⑦物をかじる
うさぎは物をかじる習性があります。これはうさぎの歯が伸び続ける特徴とも関連があるのです。
牧草をふんだんに与えるだけでなく、かじり木を用意してください。かじり木が不足していると、ケージなどをかみ出してしまい、歯の健康に悪影響を及ぼしてしまいます。
またケージから部屋の中へ出す際には、うさぎがかじってしまうと困るようなものは片付けましょう。ケーブルかばーを利用するのもおすすめです。
【うさぎを飼う時の注意点】
⑧縄張り意識が強く
マーキングを行う
野生のうさぎは肉食動物から常に狙われるという危機感から、自分の縄張りに対して強い意識を持っています。ペットとして繁殖されたうさぎもその名残りがあるので、自分のテリトリーには敏感です。
自分の縄張りと分かるように、うさぎはマーキング(においづけ)を行います。マーキングはおしっこをかけるだけでなく、臭腺から出る分泌物を自分のテリトリーにこすりつけます。
ケージ・おもちゃ・家具だけでなく、飼い主さんにマーキングすることもあります。
【うさぎを飼う時の注意点】
⑨警戒心を行動に表す
うさぎはおとなしく感情を表に出さないと思われがちです。しかし、警戒心・不快感・怒りを行動で表すことがあります。
まず恐怖や痛みを感じると「キーッ」と鳴くことがあります。うさぎはほとんど鳴かない動物なので、鳴き声を出す際はかなりのストレスを抱えていると思って良いでしょう。
また、危機感を抱いたり怒りを感じたりしている場合は、後ろ足で地面を強く踏み鳴らすことがあります。これは「足ダン」といわれている行為です。
うさぎの購入方法・値段・買う時のコツ
うさぎをお迎えするのであれば、元気なうさぎや人になつきやすいうさぎを購入したいと思う人が多いかもしれません。
一体どこで購入すれば良いのか、値段はいくらくらいなのか、買う時のポイントなど疑問は尽きないでしょう。
ここからはうさぎをお迎えする時に出てくる代表的な疑問にお答えしていきます。
サポート
見たい項目をタップして開く
ペットショップ・ブリーダー・里親募集
購入先としては、ペットショップ・ブリーダー・里親募集があります。
いずれの場合も、うさぎが丁寧に飼育されていたか、適切な知識を持った人が飼育していたか、値段は適正価格かを見極めると良いでしょう。
購入時や譲り受ける際には、それまでどのような環境や活動パターンで過ごしてきたか、えさはどのような物を与えていたかなをしっかりと確認することが大切です。
お迎えするうさぎに早く慣れてもらうためにこれまでの環境となるべく同じように整えてあげるとうさぎがストレスなく過ごせます。
うさぎの価格
うさぎの価格はミックスか純血種かによって差が出てきます。
ミックスは1〜3万円程度、純血種は5〜10万円程度です。
また純血種であっても血統書の有無で値段に幅が出てくるとされています。
うさぎを買う時のコツ
うさぎを買う時に注意する点は次のとおりです。
- 食欲がある
- 足の動きがしっかりとしている
- 目やにが出ていない
- 耳がきれい
- 歯のかみ合わせが正常
- 毛並みに艶がある
- お尻がきれい
- うんちがコロコロとしている
せっかくお迎えするのであれば丈夫な子と長く一緒に過ごしたいと思われる人がほとんどでしょう。上記の点がクリアできていれば、うさぎは健康な状態です。
また、個体差があるものの人になつきやすいうさぎをお迎えしたい場合は、人に寄ってくる・触らせてくれる・物怖じしないうさぎを選ぶと良いでしょう。
噛みついたり威嚇するうさぎは、環境の変化に弱いタイプかもしれないので、なつくまでに時間がかかる可能性があります。
うさぎがかかりやすい病気
健康なうさぎや若い年齢のうさぎでも病気にかからないとは言い切れません。うさぎは一体どのような病気にかかりやすいのか気になる飼い主さんもいるでしょう。
ここではうさぎがかかりやすい4つの病気を紹介します。うさぎの健康管理の参考にしてみてください。
不正咬合
牧草は不正咬合の予防になるというのは獣医師界では常識で、飼い主の方にも浸透している考えです。しかし、栄養学の分野では牧草を与えることはなく専用のペレットのみで育てますが、親ウサギを含めて不正咬合になることはまず無いということは知られていません。全てが解明されたわけではない世界。 pic.twitter.com/ZMHt0usMsC
— 一般社団法人うさぎの環境エンリッチメント協会 (@rabbitenrich) March 8, 2021
うさぎの歯が伸び続けるのは、うさぎが草食動物だからです。草を歯ですりつぶしながら食べるので、歯が削れていきます。
ペットで飼っているうさぎも同様です。牧草を食べる機会が減ると歯が削れなくなり、歯が伸びていってしまいます。その結果、かみ合わせが悪くなり不正咬合に繋がります。
牧草を常に食べられるようにする・かじり木を用意することで、不正咬合の防止になります。対策をしっかりと行なっていても、うさぎの歯の状態は定期的にチェックしてくださいね。
毛球症
引用元:まさの森・動物病院【金沢市】
うさぎは毛づくろいを行います。そのため毛を飲み込みやすいです。猫のように毛を吐き出せないので、体の中の毛玉は消化器官を通じて体外へ出すしかありません。
上手く排泄できなかった毛が胃の中に残ってしまうと毛球症が発症します。この場合は動物病院で内服薬を処方してもらってください。
食欲不振・元気がない・うんちの量の減少などがみられた場合は毛球症の疑いがあるので、動物病院で診察してもらいましょう。
こまめにブラッシングをすることで、毛づくろいで体内に取り込んでしまう毛が少なくなり毛球症の予防になります。
斜頭
引用元:きまぐれ飼い主の小動物動画
斜頭とはうさぎの頭が、左右どちらか一方に傾いてしまう病気のことです。
上記動画では、元気なときの様子と斜頭の症状が出てからの様子がまるでちがうということが分かります。少しでも疑いがある場合はすぐに動物病院に連れて行ってください。
斜頭は、細菌や寄生虫に感染すると発症する病気で、長期治療が必要です。
治療方法は抗生物質の投与がメインとなります。獣医の治療計画に従うことが、完治への近道です。
消化管うっ帯
引用元:うさぎちゃんねる
消化管うっ帯にかかると胃腸の動きが悪くなるので、食欲不振や下痢が発症します。主な原因はストレスや偏った食生活によるものです。
また毛球症から消化管うっ帯に繋がるケースも多いとされています。特に飲み込んだ毛による消化管うっ帯は毛球症と同様、こまめなブラッシングで予防をしてあげると良いでしょう。
また牧草メインの食事に切り替えることや運動を多めにさせることで胃腸が動くようにするのも予防に繋がります。
うさぎの平均寿命は7〜8年
うさぎの平均寿命は7〜8年で、他の小動物に比べると長めであるものの、犬猫に比べると短いともいえるでしょう。
ただ最近は牧草以外のえさで栄養価の高いフードが出ていることや、うさぎを治療できる動物病院が増えてきたことで、うさぎの寿命も伸びています。中には10年以上も生きたうさぎもいます。
うさぎにストレスを与えないこと、適切なお世話をすることに加え、何か異常が発生した場合はすぐに動物病院で処置を受けることが長生きの秘訣かもしれませんね。
まとめ
うさぎは見た目の可愛らしさや仕草が愛らしいことから、性格が穏やかなのではというイメージを持たれやすい動物かもしれません。
うさぎの性格は様々で個体によっても、違いは出てきます。性格の傾向としてさみしがりだったり、時にきつかったりすることもあるものの、そこには必ず理由があるのです。
うさぎの本能や体調によって、性格の出方も違ってきます。うさぎは人間のように色々な性格の子がいるので、うさぎと信頼関係を築いて、その子が持つ本来の性格を尊重してくださいね。