マルプー 飼い方
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
飼い主
飼い主
マルプーはどんな性格をしているのかな?

マルプーは人気の小型犬種であるマルチーズとトイプードルを掛け合わせたミックス犬です。

ペットショップで見かけることも多くなり、その可愛らしい見た目からマルプーが気になっている方も多いことでしょう。

しかし、マルプーを飼おうか迷っているけど、ネットに「性格が悪い」「成犬が可愛くない」などの言葉が出てくることもあり、購入をためらってしまう方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、マルプーの特徴や性格について詳しく解説します。

✔この記事でわかること
  • マルプーの特徴・毛色・性格・飼い方
  • マルプーの値段の目安
  • マルプーのカットスタイル

この記事でマルプーのことをよく理解し、購入する際の参考にしてください!

&pet編集部
&pet編集部
平均寿命やかかりやすい病気についてもわかります。

マルプーはどんな犬?

マルプーのかわいさがよく分かる動画!

引用元:@marumarumarutakun

マルプーは、マルチーズとトイプードルの両方の要素を持つミックス犬です。顔や体の大きさ、毛色、性格などを詳しく解説していきます。

マルプーの見た目の特徴


マルプーは両親と同様に丸いくりくりした目をしており、耳は垂れ耳です。

マズルは短いのが特徴ですが、トイプードルに似た場合は少し長めになります。体型はマルチーズに似ると首や足は短く、トイプードルに似た場合は長くなるでしょう。

このようにどちらの犬種に似るかによって見た目は変化するので、兄弟であってもあまり似ていないことがあります。

&pet編集部
&pet編集部
小さい頃はマルチーズ寄りで、成犬になったらトイプードル要素が強くなるといったように成長で顔が変化する場合もあります。

マルプーの大きさ

成犬のマルプーの体高は20〜35cm、体重は2.0〜4.0kgが目安で、超小型犬から小型犬に分類されます。

ただし、ミックス犬であることから個体差が大きいので、5kgや6kgといったように大柄なマルプーもいます。小さいマルプーが飼いたい方は、体重が軽い両親を持つマルプーを選ぶようにしましょう。

マルプーはシングルコートで抜け毛が少ない

マルプーは、マルチーズやトイプードルと同じくシングルコートであるので抜け毛は少ないのが特徴です。そのため、服やカーペットに毛がつくこともほとんどなく、掃除の手間もかかりません。

毛の質感はどちらに似るかにもよりますが、マルチーズ寄りだと毛がふわふわと柔らかくなる傾向にあります。一方で、トイプードルに似ると硬めの巻き毛になります。

マルプーの毛色

マルプーの毛色はさまざまな種類があり、主に以下のようなカラーのワンちゃんがいます。

✔マルプーの毛色
  • アプリコット
  • レッド
  • クリーム
  • ホワイト
  • ブラウン
  • ブラック
  • シルバー
  • パーティーカラー(白をベースに濃い色の斑点がある)

ブリーダーから犬を購入できるサイト「みんなのブリーダー」で検索したところ146匹のマルプーが見つかり、それぞれの毛色の数は次のようになりました。

毛色
クリーム 51
アプリコット 42
ホワイト 10
ブラック&ホワイト 10
アプリコット&ホワイト 9
ホワイト&クリーム 6
レッド 5
ブラウン 3
レッド&ホワイト 3
シルバー 2
ホワイト&ブラウン 2
ブラック 1
クリーム&ブラウン 1
パーティーカラー 1
合計 146

クリームやアプリコットは全体の6割を占めているなど、かなり多い毛色です。一方でブラックやパーティーカラーはそれぞれ1匹しか該当せず、珍しい毛色となっています。

また、ブラック&ホワイトやアプリコット&ホワイトのように2色を組み合わせたマルプーもいるので、好みのカラーを持つマルプーを選んでみましょう。

&pet編集部
&pet編集部
クリーム色から白さが目立つようになるなど、成長によって色が変化することがあります。

マルプーの性格

マルプーは、好奇心旺盛で元気いっぱいですが、甘えん坊で飼い主と離れると寂しがるという性格を持っています。トイプードルの賢さも兼ね備えており、トイレなどしつけを覚えるのもスムーズです。

また、毛色によって性格の傾向も変化します。レッドやアプリコットは元気いっぱいでやんちゃさがあり、ブラック系は大人しく、ホワイト系は甘えん坊になることが多いようです。

ただし、個体差は生じるので、レッドでも大人しいことや、ブラック系でもやんちゃなこともあるのを理解しておきましょう。

マルプーの値段は26万円が目安

みんなのブリーダー」で調査したところ146匹のマルプーが見つかり、値段は税込100,000〜650,000円となっていました(2023年10月10日時点)。

平均値は269,434円、中央値は260,000円ですので、260,000円ほどで購入できると考えておくといいでしょう。

ちなみに、ブラックは珍しい色ですが、販売価格は6番目に安い148,000円となっており、色と値段に相関関係は見られませんでした。

&pet編集部
&pet編集部
ブリーダー以外にペットショップや保護犬から受け入れることもできます。

マルプーはおしゃれで可愛いカットが楽しめる!

マルプーはマルチーズやトイプードルと同じように、さまざまなカットが楽しめます。人気のカットスタイルを5つ紹介するので、一緒にチェックしていきましょう!

テディベアカット

テディベアカットは、ぬいぐるみのテディベアをイメージしたカットスタイルです。その丸々としたかわいらしさもあり、カットスタイルのなかでトップクラスの人気を誇ります。

全体的に丸くカットしてあるので、愛犬のキュートさを強調したいときにおすすめといえるでしょう。

アフロカット

この投稿をInstagramで見る

 

GENGENママ(@gengen20221127)がシェアした投稿

アフロカットは頭にボリュームを残したカットスタイルです。全体的に大きく丸いので、ホワイトのマルプーがカットするとビショフリーゼのような見た目になります。

インパクト抜群ですので、個性的なカットをしたいときに試してみるといいでしょう。

&pet編集部
&pet編集部
トイプードル要素の強い巻き毛を持つマルプーだと、よりボリューミーに仕上がります。

トップノット

トップノットは頭の毛を長めにして上部でまとめるカットスタイです。

ゴムやリボンを使ってまとめることで、女の子らしさが強調されます。上品でおしとやかな雰囲気を醸し出したいときにおすすめです。

&pet編集部
&pet編集部
毛を上でまとめることにより、目元をすっきりさせられます。

モヒカンカット

モヒカンカットは、頭の中央の毛を長めに残して山のようにするカットスタイルです。やんちゃで元気いっぱいなイメージを出したいときにおすすめといえるでしょう。

同じカットでも、モヒカンの角度を変えることによってさまざまなアレンジもできます。

おパンツカット

おパンツカットは、パンツを履いているかのようにお尻にボリュームを持たせるカットスタイルです。ミツバチのように見えることから、ミツバチカットとも呼ばれています。

散歩するときに左右に揺れる大きなお尻は、可愛らしさに溢れていますよ。

マルプーの飼い方

マルプーを買う際に知っておきたい散歩やお手入れについて解説します。どのようなことをする必要があるかを理解し、購入後のイメージを膨らませていきましょう。

散歩は1日1回で十分

マルプーは、ほかの犬種と同様に毎日の散歩が必要です。ただし、室内でもよく走り回っている場合はある程度運動はできています。

そのため、1日に2回散歩しないといけないということはなく、1日1回30分を目安に散歩するといいでしょう。

散歩することによって気分転換にもなり、ほかの人や犬と出会うことで社交性も向上できます。

頭が良くてしつけやすい

マルプーは賢い犬種で物覚えに優れており、しつけやすいのが特徴です。

ただし、家具を噛んだり、無駄吠えしたりといった行動を放置していると、習慣化してしまいます。そのため、よくないことをした場合はきちんと叱るようにしましょう。

&pet編集部
&pet編集部
トイレができたときや静かに過ごせたときには思いっきり褒めてあげましょう。

健康に過ごすために必要なお手入れ

マルプーに必要なお手入れについて紹介します。きちんとお世話して、健康的に過ごせるようにしましょう。

ブラッシング

マルプーは抜け毛の少ない犬種ですが、ブラッシングは必要です。巻き毛であることも多く、ブラッシングをサボると毛玉ができて、皮膚炎の原因となることもあります。

健康な皮毛や皮膚を保つためにも、1日1回を目安にブラッシングを習慣化していきましょう。

カット・シャンプー

マルプーの綺麗な被毛を保つためにも、1ヶ月に1回を目安にカットとシャンプーしましょう。

トリミングサロンでカットする際にシャンプーも含まれているのが一般的ですので、トリマーにすべて任せて問題ありません。

汚れがひどい場合は、その都度体を拭いてあげたり、自身でシャンプーしてもいいでしょう。

歯磨き

歯周病になるのを防ぐためにも1日1回は歯磨きをしましょう。犬の歯垢は3〜5日ほどで歯石化してしまうので、苦手な場合でも最低3日に1回は磨いてください。

歯磨きが嫌いになってしまうと習慣化が難しくなるので、最初は歯磨きシートやガーゼなどで優しく拭いてあげます。慣れてきたら歯ブラシも試してみてください。

&pet編集部
&pet編集部
歯磨きガムや舐めるだけの歯磨きジェルといった商品で歯垢除去をサポートするのもおすすめです。

目のケア

マルプーはマルチーズやトイプードルと同様に涙やけになりやすい犬種です。涙やけとは目頭から鼻にかけて湿り、赤茶色になってしまう状態のことをいいます。

濡れたままで放置すると細菌が繁殖し、湿性皮膚炎になってしまうことがあります。

炎症を防ぐためにも、人肌に温めたタオルで丁寧に拭いてあげましょう。涙やけが取りやすい専用のクリーナーも販売されているので、そちらを使ってみるのもおすすめです。

&pet編集部
&pet編集部
目の周りの毛を短くすることで目に毛がつかず、涙を軽減させる効果があります。

耳掃除

垂れ耳であるマルプーは、耳の通気性が悪く蒸れやすいという特徴があります。外耳炎につながる可能性もあるので、月に1回を目安に耳掃除しましょう。

耳の洗浄液をコットンに染み込ませて、耳を優しく拭いてください。慣れてきたら耳の中に洗浄液を入れて耳の根元をマッサージし、汚れが出てきたら拭き取りましょう。

頻繁に耳掃除すると傷めることがあるので、やりすぎには要注意です。

爪切り

爪を伸びたまま放置すると、歩きづらくなって関節に負荷がかかったり、カーペットに引っかかって爪が折れたりする危険性があります。

月に1回を目安にニッパータイプやギロチンタイプなど犬用の爪切りを使って、形を整えましょう。切りすぎてしまった場合に備えて、止血剤を買っておくと安心です。

&pet編集部
&pet編集部
自分での爪切りが難しい場合はトリミングサロンや動物病院で依頼してみてください。

マルプーの平均寿命は13〜15歳

アニコムの「家庭どうぶつ白書2022」によると、平均寿命はマルチーズが13.6歳、トイプードルが15.4歳です。

また体重10kg未満の混血種の平均寿命が14.8歳となっていることからも、マルプーは13〜15歳ほどは生きると考えられます。

マルプーがなりやすい病気

マルチーズやトイプードルがなりやすい病気には、マルプーもかかりやすい傾向にあります。特に気をつけるべき病気について確認していきましょう。

膝蓋骨脱臼(パテラ)

膝蓋骨脱臼(パテラ)とは、膝にある膝蓋骨という骨が正しい位置からずれてしまう病気です。

小型犬に多く、トイプードルとマルチーズのどちらも発症しやすい病気であるため、マルプーでもかかる可能性は高いといえるでしょう

膝蓋骨が内側にずれる「膝蓋骨内方脱臼」と外側にずれる「膝蓋骨外方脱臼」があり、以下のような症状が現れます。

✔膝蓋骨脱臼(パテラ)の症状
  • 痛がるようにして足を引きずる
  • 後ろ足を片方あげてスキップのように歩く
  • 膝でパキパキと音が鳴っている
  • 寝起きに後ろ足をあげたり伸ばしたりする

症状が軽度あれば痛み止めで経過観察し、重い場合は手術が必要となってきます。

高いところから降りたときや転倒時の衝撃で発症することもあるので、床にマットを敷くなどして滑りにくい環境を作ってあげましょう

流涙症(涙やけ)

流涙症は、涙の多さや詰まりによって余分な涙が目から溢れる病気です。

特にトイプードルがかかりやすいと知られており、マルプーでも発症する場合があります。鼻涙管(涙を鼻に流す管)が細い場合や、涙点(涙を吸収してくれる穴)が空いてないことが主な原因です。

流涙症には以下のような症状が確認できます。

✔流涙症の症状
  • 目の周りが常に濡れている
  • 目の周りが赤茶けている
  • 目の周りをかゆそうにしている

症状がひどい際は、鼻涙管の詰まりを取ったり、涙点を開けたりといった方法があります。

お手入れでも紹介したように日頃から涙を拭き取ってあげたり、目の周りの毛をカットしたりするといいでしょう。

弁膜症

弁膜症とは、心臓から全身へ血液を送る役割を持つ心臓の弁の病気です。血液の逆流など異常が起こり、心臓や肺などに負担がかかります。

マルチーズがかかりやすい病気であるため、マルプーでも発症する可能性が高いでしょう。詳しい原因はわかっていませんが、高齢になると発症率と重症度が増加することが知られています。

病気にかかると以下のような症状が見られます。

✔弁膜症の症状
  • 食欲の低下
  • 散歩へと行きたがらない
  • 寝ている時間が増える
  • 呼吸が荒くなる

治療は人工弁による外科手術もありますが、一般的でないので、薬で病気の進行を抑えることがほとんどです。

遺伝的な問題であるため予防法はありませんが、早めに異変に気づいてあげるようにしましょう。

マルプーについてよくある質問

Q.マルプーは成犬になると可愛くない?

マルプーは成犬になってもほとんどの方が可愛いと思うでしょう。

ただし、マルチーズ寄りになるかトイプードル寄りになるかによって、成犬のときの顔に違いがあります。本来の抱いていたイメージとのギャップで、ネット上に可愛くないといった声があるのかもしれません。

&pet編集部
&pet編集部
どんな犬種にも言えることですが、顔の変化があることを受け入れた上で購入するようにしましょう。

Q.マルプーは性格が悪いって本当?

マルプーの性格が悪いかどうかは、そのワンちゃん次第といえます。なぜなら、マルチーズとトイプードルの持つ性格のどちらが強く出るかはわからないからです。

ネット上で性格が悪いといわれるのは、警戒心が強く、ちょっとした音で無駄吠えしてしまうマルプーもいることが考えられます。

ただし、悪い行動は改善できるので、根気強くしつけていきましょう。

Q.マルプーとポメプーの違いは?

マルチーズとトイプードルを掛け合わせたマルプーと、ポメラニアンとトイプードルを掛け合わせたポメプーには以下のような違いがあります。

犬種 マルプー ポメプー
体重 2〜4kg 2〜3kg
垂れ耳 垂れ耳or立ち耳
被毛 直毛or巻き毛 直毛or巻き毛(毛量多い)
抜け毛 少ない 少ないor多い
性格
  • 好奇心旺盛
  • 甘えん坊
  • 温厚
  • 賢い
  • 人懐っこい
  • 甘えん坊
  • 活発
  • 賢い

\おすすめのドッグフード/
ミシュワン小型犬用

小型犬にずっと寄り添うフード!

飼い主
飼い主
小型犬にちょうどよいフードってないかしら...?

そんな方には、”小型犬にずっと寄り添うフード”のミシュワン小型犬用がおすすめ!

小型犬が食べやすいサイズに特化しながら、小型犬特有の関節健康維持にも配慮されています。

もこ
もこ
おいしそうなにおいがする!

しかも、お出汁の香りが食いつきキープ!理想の小型犬用フードを目指して開発された画期的なドッグフードです。

✔ミシュワン小型犬用の特徴
  • 砕けやすく、口に入りやすい!
  • 関節や皮膚の健康維持をサポート!
  • 涙やけ予防や毛並み改善も期待できる!

奇跡のスーパーフード「緑イ貝」を配合。合成保存料・合成着色料は無添加のヒューマングレードで、愛犬の健康をサポートしてくれます。

小型犬の健康を日々の食事からケアしたい人におすすめです。

✔こんな人におすすめ
  • 高たんぱく・低脂肪のフードがいい
  • 食いつきのいい小型犬専用フードがほしい!
  • ケアと栄養面を一気に解決したい!
口コミ評判を見る 
基本情報を見る 
対応犬種 全犬種
内容量 1㎏
原産国 日本
主原料 肉類(鶏肉、馬肉、鶏レバー)、大麦、玄米、鰹節、大麦ぬか、ビール酵母、米油、卵黄粉末、マグロ等
無添加表示 グルテン・香料・着色料不使用
対応年齢 全年齢
健康サポート
  • グルテンフリー
  • 関節や皮膚の健康維持をサポート

\ずっと20%OFF/

甘えん坊で可愛いマルプーを飼ってみよう!

マルプー 飼い方

今回はマルプーの特徴や飼い方について紹介しました。

マルプーはマルチーズとトイプードルを組み合わせた賢い犬種で、犬が初めての方でも飼いやすいといえます。

また、好奇心に溢れており、甘えん坊なところもあるので、その可愛さには夢中になることでしょう。

ワンちゃん1匹1匹が個性的であり、成長によって見た目や毛色が変化するので、どのような姿になるのかを楽しみながら一緒に過ごしてみてください!

おすすめの記事