※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
みなさんはシリケンイモリという生物をご存じでしょうか。
シリケンイモリは日本の沖縄などに生息する両生類で、模様や大きさなどが魅力的なことから、近年ではペットと販売されるようにもなりました。
しかしシリケンイモリは他のイモリとは何が違うのでしょうか。
今回は「シリケンイモリ」について解説していきます。
- シリケンイモリとは
- シリケンイモリの種類
- シリケンイモリの飼育方法
Contents
サポート
シリケンイモリとは
シリケンイモリは「半水棲種(はんすいせいしゅ)」に分類される生き物です。
半水棲種とは、陸で生活する「陸棲(りくせい)」と水場で生活する「水棲(すいせい)」の両方を兼ね備えている生物で、どちらも生きていく上で欠かせない場所となります。
シリケンイモリはイモリの中でも比較的陸での生活も可能とされていますが、それでも水場がないと生きていけません。
さらにシリケンイモリの特徴を以下にてまとめましたので、参考にしてみましょう。
シリケンイモリの生態
シリケンイモリは日本の沖縄諸島および奄美大島に生息する両生類で、水辺を好んで生活しています。
サポート
生態一覧をタップして開く
分布地 | 沖縄諸島・奄美大島 |
---|---|
生息地 | 水田・小川・沼地・湿地帯・林道の側溝・渓流沿い |
適温湿度 | 約15~27℃/多湿 |
大きさ | 10〜14㎝程 |
毒もち | 毒あり |
寿命 | 約20年 |
高温多湿が好きなので、飼育する際は温度計と湿度計を完備しておきましょう。
また、寿命も平均20年と長く、人生を一緒に歩んでいくパートナーとしてもぴったりです。
性格も大人しく人馴れもしやすいため、飼い主に懐いてくると餌をねだる仕草も見せてくれます。
シリケンイモリは猛毒?
シリケンイモリは、体の表面(皮膚)に青酸カリの約1000倍とも言われる猛毒を持っているイモリです。
この猛毒は、テトロドトキシンといって、フグと同じ毒。ただ、体の表面にコーティングされているだけなので、触った瞬間毒の影響が出る訳ではありません。
シリケンイモリが毒をたくさん出すのは「攻撃された」と感じたときと言われています。
指先をケガしている場合はシリケンイモリを触らないようにしたり、触った後に目や口など粘膜に触れないなど注意してください。
シリケンイモリの体の特徴
シリケンイモリは、金箔のような模様を背中に持っています。
個体によって模様が異なるため、一面に模様が付いていたり、逆によく見ないと模様が確認できなかったりします。
また、シリケンイモリは漢字で「尻剣井守」と表ます。
これは尻尾が剣のように鋭くほっそりしていることから名付けられているので、ペットショップなどで見かけた際は観察してみてください。
シリケンイモリの性別の見分け方
シリケンイモリの性別は、体の大きさや総排泄肛の違いから区別することができます。
オス | メス | |
---|---|---|
全長の大きさ | ・メスよりも小さく細い | ・オスよりも4〜5㎝大きい ・丸みを帯びている |
総排泄肛 | ・少し盛り上がっている | ・平坦 |
ペットショップなどで販売されているシリケンイモリは99%が性成熟しているので、大きさや総排泄肛で性別を見極めてみましょう。
どうしてもわからない方は、店員さんに聞いてみることをおすすめします。
シリケンイモリの種類
シリケンイモリは2種類に分かれており、分布地も異なります。
2種類のシリケンイモリの特徴や、シリケンイモリと似ている「アカハライモリ」との違いもご紹介するので、それぞれ参考にしてみましょう。
サポート
見たい項目をタップして開く
シリケンイモリの種類①
アマミシリケンイモリ
出典元:Instagram
オスの体長 | 平均10〜12cm |
---|---|
メスの体長 | 平均12〜15㎝ |
アマミシリケンイモリは、主に奄美大島に生息するシリケンイモリの亜種で、体にオレンジ色のラインが入っていることが多い個体です。
ペットショップで見かけることは滅多にないので、奄美大島に出かけた際はぜひ探してみてはいかがでしょうか。
シリケンイモリの種類②
オキナワシリケンイモリ
この投稿をInstagramで見る
出典元:Instagram
オスの体長 | 平均10〜12㎝ |
メスの体長 | 平均12〜15㎝ |
オキナワシリケンイモリは、背中に金箔のような模様が入っているのが特徴で、主に沖縄諸島に生息しています。
ペットショップで見かけるシリケンイモリの大半はオキナワシリケンイモリで、金箔の模様が多ければ多いほど人気も高くなる傾向にあります。
シリケンイモリと
アカハライモリの違いは?
この投稿をInstagramで見る
出典元:Instagram
シリケンイモリとよく間違われるアカハライモリは日本各地で見ることができる生物です。
見た目が似ているため区別をつけるのが難しいとされていますが、以下のような違いもあるので確認してみましょう。
シリケンイモリ | アカハライモリ | |
---|---|---|
体の色 | 全体的に黒色
背中に薄赤や黄色など 個体により模様が違う |
黒っぽい体
お腹が鮮やかな赤色 |
体長 | 平均10〜15cm | 平均8〜13cm |
分布地 | 沖縄諸島 | 全国各地 |
性格 | おとなしい 人馴れしやすい |
シリケンイモリよりおとなしい おっとりとしている |
体長もシリケンイモリに比べ、アカハライモリの方がひと回り小さいのがわかります。
ペットショップでどちらも販売されていた場合は、ぜひそれぞれの特徴を比較しながら見てみましょう。
シリケンイモリの繁殖
普段は陸と水場の両方で生活しているシリケンイモリですが、繁殖期になると水場での生活が多くなります。
その他にも繁殖期にしか見られない特徴が以下の表のような特徴です。
オス | メス | |
---|---|---|
繁殖時期 | 1月下旬~7月頃 | 1月下旬~7月頃 |
体の特徴の変化 | ・体の色が深紫がかる
・尻尾が縦長に鋭くなる ・総排泄肛が膨らむ |
・抱卵するとお腹がパンパンに膨れる |
産卵場所/個数 | - | 浅い水溜り/100〜400個 |
シリケンイモリは、オスの方が繁殖期の変化が激しく、メスは抱卵後に体が変化します。
また、一般的な繁殖期は冬季の終わり頃から夏季が始まる前です。まれに、年中繁殖・産卵を行う個体もいます。
また、シリケンイモリは産卵個数が多いという特徴もありますので、オス・メス一緒に飼うなら繁殖期後にベビーが増えることも考えておきましょう。
シリケンイモリの飼育方法
シリケンイモリを飼育したくても、餌は何を与えたらいいのか、また、温度や湿度はどの程度かなど、事前に知っておくと安心な飼育知識があります。
以下で、基本的なシリケンイモリの飼育方法をご紹介するので、飼育前に参考にしてください。
餌は昆虫がメイン
シリケンイモリは肉食で、主に昆虫を食べます。コオロギやアカムシ、さらにメダカも食べてしまいます。
それらを自然界から捕まえて与えるのは非常に困難であり、安全な餌ではないため、ペットショップなどで売られている餌用の昆虫を与えてあげましょう。
また、シリケンイモリの健康を考えてイモリ用の人工餌を与えるのもおすすめです。
シリケンイモリが幼体であれば毎日与えるのがベストですが、成体であれば週2〜4回程の頻度でも十分でしょう。
適温湿度で暖かい地域を再現
シリケンイモリは元々暖かい地域に生息していたため、快適温度は約15~27℃とやや高めを保てるよう管理してください。
また、乾燥しすぎると脱水などで体調を崩しかねません。多湿になるよう霧吹きなどでケージ内を湿らせておきましょう。
爬虫類用のヒーターや、温度・湿度計で毎日チェックするのがおすすめです。
定期的な水換えで衛生管理
シリケンイモリの水槽の水はこまめに入れ替えをし、清潔な環境を保つようにしましょう。
シリケンイモリは水の中でご飯を食べたり排泄をしたりするので、すぐに水槽の中の水が汚れてしまいます。
汚れたまま水を放置すると、シリケンイモリの病気の原因です。2週間に1度は半量の水の入れ替えをおすすめします。
シリケンイモリの飼育に必要なアイテム
シリケンイモリに必要なアイテムは以下の通りです。
アイテム | 金額 |
---|---|
水槽 | 4,010円 |
敷砂 | 1,470円 |
フィルター | 1,280円 |
レイアウト用品 | 1,299円 |
ヒーター | 2,190円 |
表でご紹介したシリケンイモリの飼育に必要なアイテムを、以下にてそれぞれ解説していきます。
サポート
見たい項目をタップして開く
シリケンイモリの飼育アイテム
①水槽
出典元: GEX EXOTERRA(Amazon)
シリケンイモリを飼育する際は、十分な水が入る水槽を用意し、水場と陸地両方を作ることが大切です。
細長いシリケンイモリはパッと見どこにいるのかわからないため、クリアなガラス製の水槽がおすすめです。
しかしシリケンイモリは壁をよじ登ることができるため、しっかりと蓋ができる水槽を用意し、脱走をさせないように気をつけましょう。
シリケンイモリの飼育アイテム
②敷砂
出典元:DMAND(Amazon)
シリケンイモリの水槽には、基本的に敷砂や石などは必要ありません。しかしレイアウトで見映えを良くしたいと考えている方は、誤飲しない程度の大きさの敷砂を用意しましょう。
しかしシリケンイモリの飼育にはこまめな掃除が欠かせないため、掃除の邪魔となるような重みのある石などは避けましょう。
また、厚みのある敷砂にしてしまうと水質が悪化してしまう可能性もあるためおすすめしません。
シリケンイモリの飼育アイテム
③フィルター
出典元:水作(Amazon)
敷砂を使用しない飼育方法であればフィルターも必要無いのですが、敷砂をしてしまうと汚れが溜まりやすく、掃除も難しいため、水質を良くするフィルターを設置してあげましょう。
上記のような爬虫類などにも使用できるフィルターがおすすめです。
また、シリケンイモリは激しい水流が苦手なため、水流が強い場合は弱くなるよう、工夫してあげましょう。
シリケンイモリの飼育アイテム
④レイアウト用品
出典元:HIRAISM(Amazon)
シリケンイモリは両生類なため、水場と陸地両方を用意する必要があります。
そこで便利なのが亀の飼育でも使用されている浮島などのレイアウト用品です。
適度な重みもあり頑丈なため、陸地として活用できます。
しかしシリケンイモリは水草に産卵するため、繁殖を考えている方は加えて水草も用意してあげましょう。
シリケンイモリの飼育アイテム
⑤ヒーター
出典元:QOSEREN(Amazon)
シリケンイモリは沖縄に生息しているため、暖かい環境を好みます。
そのため爬虫類でも使用できるヒーターなどを用意してあげましょう。
暖かい環境でないと、食欲を無くすこともあるため適切な温度管理が大切です。
シリケンイモリの販売価格と販売場所
オキナワシリケンイモリを飼育するアクアテラリウムをメンテナンスしていたらおちびちゃん、3匹発見!
やっぱり自然発生って嬉しいですね。 pic.twitter.com/uw9Nxh6WKe— REPFAN・レプスタ公式 (@REPFAN_magazine) December 8, 2021
シリケンイモリは平均1,000円〜購入が可能ですが、中には10,000円を超えるような個体もいます。
背中の金箔模様が多ければ多いほど「ハイグレード」として取り扱われ、他のシリケンイモリよりも高値で販売されています。
1匹1匹模様が違うので、どの子を選んでも愛着がわいてしまうでしょう。
一般的には爬虫類などを取り扱う大型ペットショップなどで購入が可能です。実際にショップでお迎えする子を選んでみてはいかがでしょうか。
シリケンイモリがかかりやすい病気
シリケンイモリがかかりやすい病気をご紹介します。
20年も共に生活するシリケンイモリが病気に感染しないよう、予防策などもご紹介していきます。
カエルツボカビ症
…北海道、東北沿岸域では普通に見られたらしい。ちょっと驚きですね。
それ以上に今回一番驚いて思わず変な声出ちゃったのはカエルツボカビ病がなんと100年前の日本の標本から発見されたって事!実はカエルツボカビ病の大元は日本だったって事か!
最新の研究を反映した展示なので面白いです。 pic.twitter.com/zX9NcCmKrh— ぐるフラ (@gurufurafura) December 14, 2021
カエルツボカビ症は、はじめは食欲不振になり、広範囲に皮膚が脱落し、最後は心不全で死に至る感染症です。両生類が感染すると100%死亡すると言われている恐ろしい病気の1種。
しかし、野外で感染することがほとんどです。ペットショップで孵化したシリケンイモリがカエルツボカビ症を発症する心配はあまりありません。
ぷかぷか病
この投稿をInstagramで見る
出典元:Instagram
プカプカ病は、水質の悪化や不適切な食事によって消化管内部にウイルスや雑菌などが繁殖し、お腹にガスが溜まることで水辺をプカプカと浮いてしまう病気です。
ウーパールーパーの感染率が高い病気ですが、シリケンイモリも感染する場合はあります。腸内のガスが排泄されると、自然に治るケースもあるようです。
プカプカ病にかぎらず、いつもと違う様子ならイモリも診察できる動物病院で診察すると安心です。
皮膚病
おはようございます。
皮膚病療養中の子なんですが、日々の薬浴のお陰で回復の方向に向かってます。
ここ1ヶ月イモリ飼育や仕事が上手くいかず落ち込んでいましたが、ようやく光が見えました。
仕事に関しては戻って来てほしいと言われて戻って来ましたが、見切りをつけて転職ですね。 pic.twitter.com/fVGBIW7c9O— sigel (@sigel92587917) November 22, 2022
皮膚病は、皮膚のあちこちが剥がれ落ち、血が滲んだり雑菌や水カビが体内に侵入してしまったりと、シリケンイモリにとって深刻な病気です。
自分の排泄物などで汚染された水を自分で吸収してしまうのが原因なので、こまめな水換えが大切です。
もしも皮膚病に感染してしまっても、皮膚呼吸をするシリケンイモリに塗り薬などで治療は行えないため、速やかに動物病院を受診しましょう。
シリケンイモリを飼育する際の注意点
シリケンイモリを購入したら、どんなことに注意しながら飼育したらいいのでしょうか。
以下に注意すべきポイントを4つまとめましたので、確認してみましょう。
サポート
見たい項目をタップして開く
蓋をしっかり閉めて脱走防止
シリケンイモリをはじめ、イモリたちは脱走のプロです。
少しでも水槽の蓋が開いていれば壁面を登り、すかさず脱走してしまうため、しっかりと閉められるような対策が必要です。
また、シリケンイモリは身を潜めるのもうまいため、脱走をしてしまった後に見つけ出すのは非常に困難です。
脱走後は高確率で乾燥によって死亡してしまうため、餌の時間などで蓋を開けたら、必ず閉めましょう。
清潔を保って病気を予防
シリケンイモリは皮膚呼吸をするため、自分の排泄物などで汚染された水に入っていると病気になってしまいます。
こまめな掃除をすることで健康状態も良くなり、あらゆるウイルスや細菌からシリケンイモリを守ることができます。2週間に1回は必ず水槽内の水を交換しましょう。
餌の与えすぎや拒食に注意
シリケンイモリへの餌の与えすぎはやめましょう。餌を与えすぎると食べ残しが増え、水質が悪化してしまいます。
夏はよく食べ、冬は少食となる傾向にあるので、どのくらいの量なら食べ切れるのかしっかりと観察しておきましょう。
また、シリケンイモリが拒食になっていると感じたら、水温が低下していないか確認してみましょう。
水温が低下すると冬眠状態になり、食欲も低下してしまいます。ヒーターが正常に作動しているかも確認することをおすすめします。
微量の毒でも手洗い厳守
シリケンイモリの皮膚には微量ではありますが、フグと同じ成分の「テトロドトキシン」が含まれています。
毒は微量のためそれほど問題はありませんが、念の為、餌を与えたり触ったりした後は必ず手洗いをしましょう。
\ペットや家臭など対策に/
100%天然植物エキスの消臭液!
ニオイノンノ
松、椿、カタバミから抽出した100%天然植物エキスの消臭液がニオイノンノです。両性界面活性剤は不使用なので、プシュっと希釈液をスプレーでも安心。
半永久的に使用可能なので、原液をストックしておけばいざというときに役立ちます。
ニオイノンノは、エアコン・生ごみ・衣類・トイレなどの消臭にも利用できます。
そのまま使えるニオイノンノ、置き型タイプの消臭剤つぶつぶニオイノンノなど製品ラインナップも充実。原液も、35ccから購入できます。
自分に合ったニオイノンノを選んで、ペットや家中の消臭に役立てみませんか!
\今すぐチェック/
シリケンイモリの飼い方を知って飼ってみよう
シリケンイモリは日本各地で見られるアカハライモリと飼育方法はほぼ一緒です。暖かい地域に生息していた両生類なため、水温や室温が下がらないように管理して飼育しましょう。
また、水質が悪くなると病気になる恐れがあるため、こまめに水槽内を掃除し、清潔な環境を維持することが大切です。
さらにシリケンイモリは脱走のプロなので、蓋をしっかりと閉めた状態で飼育をすることを忘れないようにしましょう。