チワワ カット
飼い主
飼い主
チワワにおすすめの人気のデザインカットは何かな?

チワワは世界で一番小さい犬として知られており、活発で可愛らしい見た目が人気の犬種です。

毛が伸びるまで時間がかかる犬種が、伸びてきたらどんなカットをしたら良いか迷ってしまいますよね。

そこで今回はチワワの人気デザインカット10選を紹介していきます。さらにカット頻度や値段失敗しないオーダー方法についても解説していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

✔この記事でわかること
  • チワワのカット頻度や値段
  • チワワの人気デザインカット10選
  • チワワのカットで失敗しないオーダー方法

サポート

チワワカット10選」を開く

失敗しないオーダー方法」を開く

チワワのセルフカット方法」を開く

チワワはカットするべき?

チワワには長毛のロングコートチワワと短毛のスムースコートチワワの2種類います。

基本的にどちらもカットの必要はありませんが、足・お尻周りは最低限のカットをした方がいいでしょう。

ただしカットしすぎてしまうと毛質が変わったり、毛の生えが悪くなったりしてしまう危険性もあります。

以下でメリット・デメリットについて詳しく見ていきます。

メリット

チワワのカットをするメリットは2つです。

✔メリット
  • 清潔に保てる
  • 体に熱がこもりにくくなる

毛量が多いチワワだと毛玉になって絡まりやすいですが、カットして毛量を均一にすれば毛玉にならず皮膚を清潔に保てます。その結果、皮膚トラブルの予防にも繋がります。

また夏は暑いため毛の下で熱がこもりやすく、体温が上がってしまう場合も。毛量を減らすと風通しをよくできるので熱中症のリスクを下げられます

デメリット

一方でチワワのカットをするデメリットは2つあります。

✔デメリット
  • 皮膚が傷つきやすくなる
  • ストレスを感じてしまう

皮膚は毛に覆われているため、毛量が減ると皮膚が露出してしまいます。紫外線などの刺激を受けたり、寄生虫などに刺されたりすると皮膚炎を起こしやすくなる原因になってしまうことがあります。

中にはカットされるのが苦手な犬もいます。カットしている間はおとなしくする必要があるので、無理をさせないようにしましょう。

チワワのカット頻度や値段は?

チワワのカット頻度はどのくらいで、値段はいくらかかるのか気になる方もいるのではないでしょうか。

頻度・値段についてそれぞれ解説していきます。

チワワカットの頻度

頻度

チワワのカット頻度は成長度合いによって異なってきます。

子犬の場合、ロングコートチワワもスムースコートチワワも1歳くらいになるまではカットをしないでも問題ありません。毛質が柔らかくて毛量もまだ少ないので様子を見ましょう。

成犬は数か月に1度、長さを整える程度にカットをします。デザインカットは1か月程で形が崩れてくる場合もあるので、トリミングサロンとカットの頻度を相談してみてください。

シニア犬は長い毛が目立ったらカットするのがおすすめです。高齢になると毛の生える周期が変わって、伸びたり生え変わったりしなくなるからです。

チワワカットの値段

値段

カット値段はトリミングサロンによって異なりますが、相場は5,000円~10,000円です。

愛犬が以下に当てはまる場合はオプション料金がかかる場合もあります。

✔オプション料金がかかる場合
  • デザインカット
  • 体重が重い
  • 毛玉が多い
  • シニア犬

利用前にSNSやホームページなどで料金やメニューを確認してみてください。

また施術時間は約2~3時間かかるため、時間に余裕のある日に行きましょう。

チワワの人気デザインカット10選

チワワの人気のデザインカットを10選紹介していきます。

ロングコートチワワ、スムースコートチワワに合うカットスタイルのカタログとして見てみてくださいね。

①ミッキーマウスカット

ミッキーマウスカットは耳と顔周りの毛を丸くカットしていきます。

名前の通り、カットした姿はミッキーマウスに似ていて可愛らしいですね。

耳が大きくて飾り毛が多いチワワにとてもよく似合うスタイルです。

②たぬきカット

耳と顔周りは丸くし、体は毛量を残してふっくらさせるのがたぬきカットです。

たぬきのようなフォルムは可愛らしい見た目に仕上げます。

チワワの中でも毛量が多い子に向いているカットです。

③サマーカット

この投稿をInstagramで見る

 

とも(@tomokulala)がシェアした投稿

サマーカットは夏にぴったりの涼しげなスタイルで、ロングコートチワワなど毛が長い子におすすめです。

全体の毛を短くするので、風通しを良くできます。

短くカットしすぎてしまうと、紫外線による皮膚の炎症、熱中症などのリスクがあるので注意しましょう。

④豆柴カット

豆柴カットはチワワの立ち耳を活かして、顔周りの毛を短くした丸みのあるスタイルに仕上げます。

柴犬のように見えるので、別名「柴犬カット」とも言われます。

ある程度の丸みを出すのに長さが必要なので、毛量の多いチワワにおすすめのカットです。

⑤ハンサムカット

この投稿をInstagramで見る

 

ライくん(@rai.rairairairai)がシェアした投稿

耳の形を目立たせて、短くカットしてすっきりさせるのがハンサムカットです。

クールでかっこいい印象を与えるため、男の子のチワワにぴったりです。

短めにカットしてもブラッシングは必要なので、2~3日に1回を目安におこないましょう。

⑥ライオンカット

ライオンカットは首としっぽの毛を残して、たてがみのようにカットしていきます。

チワワだけでなく、マルチーズやポメラニアンなどの犬種にも人気のカットです。

毛を残した部分は毛玉ができて絡まりやすいので、しっかりブラッシングしましょう。

⑦パピヨン風カット

この投稿をInstagramで見る

 

綾(@aya.aiba)がシェアした投稿

パピヨン風カットは耳の毛を長めに残して、ゴージャスに見せるデザインカットです。

体の毛は短めにしても長めにしても似合いやすいですよ。

耳周りは毛玉になりやすいので、ブラッシングを忘れないようにしてください。

⑧桃尻カット

チワワの桃尻カットは丸みのあるおしりに仕上げます

歩いた時にぷりぷりとしたお尻が目立って、とても可愛らしいです。

お尻周りの毛は短くするため衛生的にも良いカットです。

⑨アンチエイジングカット

この投稿をInstagramで見る

 

(@maru01052020)がシェアした投稿

アンチエイジングカットは顔周りを丸くカットして子犬のような幼さを演出します。

年齢を感じさせないのでシニア犬にもおすすめです。

毛量が多い・少ないに関わらずカットできるので、どの子にも似合いやすいスタイルです。

⑩モヒカンカット

この投稿をInstagramで見る

 

(@maru01052020)がシェアした投稿

モヒカンカットは頭頂部は長めに残して、サイドの毛を短くする個性的なデザインカットです。

チワワでモヒカンカットをする子はあまりいないので、目立つこと間違いありません。

背中だけモヒカンカットをするアレンジ方法もありますよ。

チワワのカットで失敗しないオーダー方法は?

チワワのカットで失敗しないためには、まず技術や実力を持つトリマーさんにお願いしましょう。愛犬の毛質や顔立ちに合わせてアドバイスしてくれるので、どんなスタイルが良いか一緒に考えることができます。

オーダーする際には、カットしてほしいデザインの写真やカタログを見せましょう。写真やカタログを数枚持っていくと、トリマーさんがカットのイメージをしやすくなります。

SNSで好みのトリミングサロンを見つけておくのも良いでしょう。デザインカットなどを投稿しているサロンが多いので、空いた時間にチェックしておくのも良いですね。
チワワのセルフカット方法

チワワのカットを自宅でする方法

カットに通い続けるのが難しい方や、カット代をおさえたい方はチワワのカットを自分でできる方法も知りたいですよね。

ハサミでする方法・バリカンでする方法のそれぞれ動画も合わせて紹介していきます。

ハサミでカットする方法

こちらはチワワのカットをハサミでする動画です。

手順は以下の通りです。

✔ハサミでカットする手順
  • 伸びた部分を指で押さえながらカットする
  • 顔周り、体、お尻周り、肛門、足の順番でカットする
  • 全体を確認して長さを微調整する

カットにはすきバサミを使用しています。

動画を見ながらだとカットしやすいので、ぜひ参考にしてみてください。

バリカンでカットする方法

こちらはチワワのカットをバリカンでする動画です。

バリカンは一気に毛をカットするので、時間をかけずに短くすっきりとできます

動画を見る際は振動音が鳴るので、愛犬が驚かないよう注意しながら参考にするといいでしょう。

注意点

自分でカットする場合の注意点は2つです。

✔注意点
  • 毛の流れに沿って少しずつカットする
  • カットしたら皮膚が傷ついてないか確認する

少しずつカットして全体のバランスを確認することが大切です。一気にカットしてしまうと、想像と違うスタイルになってしまう可能性もあるので注意してください。

またチワワは毛と皮膚の色が似ているので、カットできたと思ったら皮膚が傷ついていたなんてこともあります。

カットが終わったら傷ついている箇所はないか、入念にチェックしてください。

\ごはんにサラっとかけるだけ/

毎日の食事で内側からケア!
目の周りパッチリ美人

引用元:目の周りパッチリ美人公式サイト

「目や口周りのベトベトが気になる」「病気じゃないけど目やにが出る」という悩みをもつ長毛種のペットオーナーにおすすめのふりかけが目の周りパッチリ美人です。

飼い主
飼い主
目薬やトリミング、毎日のふきとり...色々やってるけど目やにが...

もしかすると、目や口周りの気になる変色の原因が、ごはんや腸内環境の影響かもしれません。

目の周りパッチリ美人は、腸まで届く生きた酵素が内側からキレイを目指すシステム。

しかも、有機栽培・天然食材使用、完全無添加のヒューマングレードの製品です。

飼い主
飼い主
半年くらいリピ中。だんだん効果が上がっているのを感じます。

目の周りの変色が「何をやっても効果がない?」とお悩みなら、一度、愛犬の腸内環境を整える方法を試してみませんか!?

\今すぐチェック/

まとめ

チワワ カット

チワワのデザインカットはたくさん種類があるので、愛犬にぴったりのスタイルを見つけてみましょう。

ほとんどの場合また伸びるので、少しの失敗を気にするより、より似合うカットを探す意識も大切です。

ロングコートチワワ、スムースコートチワワなど、それぞれの毛の長さを活かしたスタイルもあります。

なかなかトリミングサロンに行けない方は自宅でのカットを参考にして、愛犬のカットをしてみてください。

おすすめの記事