※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
猫は身体の構造上、他の動物に比べて嘔吐しやすくなっています。
でも目の前で愛猫が苦しそうに嘔吐したら、飼い主さんは慌ててしまいますね。考えられる原因や病気はあるのでしょうか?
- 猫が嘔吐する原因
- 嘔吐と吐出の違い
- 猫が茶色いものを嘔吐するケース
- 猫が嘔吐しないための対処法
この記事では、猫が嘔吐する理由や、茶色いものを嘔吐しても病院に行くケース・行かないケースをそれぞれ詳しく解説していきます。
急に猫が吐いた!というときに慌てないよう、ぜひ最後までお読みください。
Contents
\毎日のお手入れが楽しくなる!/
ペットのグルーミングを快適に、ペットが喜ぶコームにしたいというペットオーナーにおすすめのコームがZOOROグルーミングコームです。
◆ペットも喜ぶコームがいい!
◆持ちごこちのよさでも選びたい!
◆たくさん毛が集まるコームがほしい!
手間なく簡単に使えて、ペットとのグルーミングも楽しめるコームとして注目のZOOROグルーミングコームをチェックしてみませんか!?
\今すぐチェック!/
サポート
猫が嘔吐する原因とは?
猫は他の動物に比べて嘔吐しやすい傾向があります。
原因の一つは胃袋が小さく作られているため、身体を丸めたときに圧迫され吐きやすくなるという身体的特徴です。
他には、猫のような四足歩行の動物は食道が地面と平行になるため、吐くのにそれほどエネルギーが必要でないこと。
また、食べたものが食道を通過するのに時間がかかることも一因ではないかと言われています。
猫の嘔吐を観察するために、嘔吐の原因から6つご紹介します。
サポート
見たい項目をタップして開く
猫が嘔吐する原因
①食事
猫が嘔吐するケースで多いのは、食事によるものです。
一度にたくさん食べたり、勢いよくフードを丸飲みしたりすると消化がうまくいかず吐いてしまうことがあります。
また、食後に激しく動き回ることで、未消化のものが逆流し嘔吐してしまうこともあるようです。
猫が嘔吐する原因
②胃腸のトラブル
人間と同様に、猫も胃腸に異常があると嘔吐しやすくなります。
主な原因としては、胃腸炎や胃潰瘍、消化管内異物(誤飲による)などがあります。
どんなものを嘔吐したのか、誤飲を疑う場合は嘔吐物の中に異物が含まれているかを確認しましょう。
猫が嘔吐する原因
③中毒性物質
身の回りものでも、猫が中毒を起こしてしまう物質はたくさんあります。
例えば部屋に置いてあるグリーン(観葉植物)の中にも、猫が口にすると中毒を起こしてしまう植物はたくさんあり、その数は700種類以上とも言われています。
植物にかじったあとがないか、猫の口の中を見てみましょう。
人間の食べものなら、玉ねぎや長ネギ、チョコレート。その他、洗剤や殺虫剤なども中毒を起こすため危険です。
猫が嘔吐する原因
④感染性
猫はウィルスによる感染症、細菌性の胃腸炎、寄生虫感染が原因で嘔吐することもあります。
その中でも猫パルボウィルスは、ひどい嘔吐や下痢になり急激に悪化するため、特に子猫が感染すると致死率が高くなってしまいます。
ワクチンで予防することも可能のため、免疫力の低い猫や子猫を飼っている場合は接種を検討しましょう。
猫が嘔吐する原因
⑤高齢での嘔吐
高齢の猫が嘔吐する場合、考えられるのは腎不全や甲状腺機能亢進(こうしん)症などがあります。
食欲はあっても食べたら吐いてしまうときは、年齢にあった食事になっているか内容を見直すことも必要です。
体重が著しく減っていないかを確認し、病院に行くことも考えましょう。
猫が嘔吐する原因
⑥その他
その他、猫が嘔吐する原因には次のような疾患も考えられます。
- 腫瘍(腺がん・リンパ腫など)
- 膵炎
- ヘルニア
- 肝不全
- 子宮蓄膿症 など
嘔吐と吐出はちがう?ペースト状・水っぽいなど記録しよう!
猫が嘔吐したとき、吐いた回数や、嘔吐物の色や状態(ペースト状なのか水っぽいのか)などを写真や動画で記録しておくといいでしょう。
動物病院を受診するときに診断の手がかりになるため、情報を記録しておくことがおすすめです。
吐き方も「嘔吐」といって胃に入ったものを吐き出すのと、「吐出」といって食道に何らかのトラブルがあり胃まで届かず吐き出す場合もあります。
では次に、嘔吐と吐出の違いを解説します。
サポート
見たい項目をタップして開く
嘔吐と吐出は違う?
嘔吐の特徴
嘔吐は、食べたものが胃や腸から吐き出されることを指します。
嘔吐をするときは、その前に横隔膜が波打つような状態になり、下に向かって吐き出すのが特徴です。
嘔吐した直後は、フードや水をあげるのは控えた方が良いとされています。それらが刺激となり、再び吐いたり悪化することも考えられます。
嘔吐と吐出は違う?
吐出の特徴
吐出は、食道に何らかのトラブルがあり、食べたものが逆流して出てくるものです。この場合、未消化のものを出すことが多いです。
また食道だけでなく、口腔(こうこう)咽喉に原因がある可能性もあります。
吐くときの特徴は、お腹に力を入れず「ケポッ」と吐きます。
【病院に行った方がよいとき】猫が茶色いものを嘔吐
猫が茶色いものを嘔吐したとき、病院に行くべきか迷いますよね。
ここでは、病院に行った方がよいケースを具体的に挙げていきましょう。
【病院に行った方がよいとき】
①繰り返し嘔吐する
猫は嘔吐しやすい動物であるため、1~2回嘔吐してもその後いつも通りなら心配する必要はありません。
もしも1日のうち4回以上嘔吐していたら病院で診察してもらいましょう。
その後、元気がなかったり衰弱していたりしていたら何らかの病気の可能性があります。
嘔吐を繰り返す場合は、脱水症状にも注意が必要です。脱水がみられる場合は病院で点滴を行う場合があります。
【病院に行った方がよいとき】
②出血がみられる
猫が茶色いものを嘔吐したとき、血なまぐさいニオイや錆びた鉄のようなニオイがした場合は血液が混じっているかもしれません。
通常血液は赤い色ですが、時間が経つにつれ茶色または黒っぽくなっていくのです。
その場合は、胃や消化管から出血している可能性もあるため病院にいくことをおすすめします。
【病院に行った方がよいとき】
③異物誤食
猫の嘔吐物の中に、ご飯以外のものが混じっていたら異物誤食の可能性があります。
おもちゃや、ビニール袋の破片、ひも等は遊んでいるうちに誤飲しやすいものです。
怖いのは腸閉塞で、誤飲したものが細い小腸に詰まり消化管が通過障害を起こす病気です。
嘔吐を繰り返したり、いつもよりお腹が張ったりしてきたら速やかに動物病院で診察を受けましょう。
【病院に行った方がよいとき】
⑤嘔吐以外にも症状がある
嘔吐だけでなく、吐いたあともぐったりして食欲が全くない場合、好きなおもちゃでも遊ばないという場合は注意が必要です。
また、吐く回数が増えてきた・体重が減ってきたという症状がみられたときは速やかに病院を受診しましょう。
【病気以外のとき】猫が茶色いものを嘔吐
猫が茶色いものを嘔吐したとき、すぐに病院に行かなくても大丈夫なケースもあります。
次のような場合は、家で少し様子をみてみましょう。
【病気以外のとき】
①フード・早食い
猫が勢いよくフードを食べたり、一定量を超えるフードを食べたりすると、胃が刺激され嘔吐することはよく起こります。
その場合、嘔吐物がペースト状なら消化されたフードが出てきたことになります。フードは茶色いものが多いため、嘔吐物も同じく茶色いものが多くなります。
また、食べ慣れないフードを食べたときも身体が受け付けずに嘔吐することもあります。
吐いたあとはお腹が空いているから…と愛猫に食べさせたくなりますが、胃腸に再び刺激を与えることになるので時間をあけて
【病気以外のとき】
②毛玉を吐く
猫が自分の身体をきれいにグルーミングすると、被毛も一緒に飲み込んでしまうことになります。
被毛は排泄物と一緒に出されることが多いですが、中には毛玉となって胃に残るものもあり、それが塊となって嘔吐されることも多くあります。
数か月に一度毛玉を吐くことは、猫の生理現象でもあるので心配する必要はありません。
【病気以外のとき】
③アレルギー
実は猫も人間のように食物アレルギーがあります。
アレルギーを起こしやすい食品は小麦や卵、大豆や乳製品などで、口にしてしまうとアレルギー反応で嘔吐してしまうことも。人間の食べものを与えるのも避けましょう。
食事後に嘔吐がつづくようなら、アレルギー物質があるか病院で調べることも可能です。食べものを変えると改善することもあります。
【病気以外のとき】
④胆汁が逆流し吐く
黄色い胆汁を吐くのは、胃腸運動が弱くなったときに、腸ではなく胃に逆流しそのまま嘔吐してしまう現象です。
早朝や夕方など食事と食事の間隔が長く、胃が空っぽになっているときに起こりやすくなります。
繰り返し吐くときは病院を受診し、アレルギー検査をしておくと安心。
サポート
猫が嘔吐しないための対処法
愛猫が嘔吐しないで済むよう、日頃からできることはあるのか、いくつか対処法を挙げてみましょう。
①毛玉を飲み込まないようブラッシング
猫はグルーミングにより毛玉を飲み込んでしまうため、あらかじめ日々のブラッシングで抜け毛対策をしましょう。
毛玉を吐き出すのは自然なことですが、頻繁に続くと脱水症状になったり、胃炎などの病気にもつながったります。
また、毛玉が排泄されやすくなる毛玉ケア用のフードを選ぶのも一つの手段です。猫に合ったフードを選びましょう。
②空腹時間を作らない
胆汁は胃が空っぽの時間が長く続くことにより逆流しやすくなるため、空腹時間を作らないことが大切です。
ご飯の一回の量を少なめにして回数を増やす、寝る前に少しおやつをあげるなどの対処法があります。
③ストレスをかけない
大きなストレスがかかることも嘔吐の原因になります。
急激な環境の変化(引っ越し、家族や同居猫が増えた、騒音等)がないか考えてみましょう。
原因となるものをできるだけ取り除いてあげたり、一緒に遊んでストレスを発散させたりすることが愛猫のストレス解消になります。
猫が嘔吐するときに考えられる病気
猫が嘔吐するとき、他に次のような病気が考えられます。
- 毛球症
- 肝機能不全や腎機能不全
- 炎症性腸疾患
- 膵炎
- 熱中症 等
上記のような疾患や病気で猫が嘔吐する可能性もあります。猫は生理的に嘔吐する動物でもあるので、落ち着いて様子を確認してください。
繰り返し嘔吐したり他の症状があったり、アレルギーなど心配なときは病院を受診しましょう。
\&PETおすすめのペットカメラ/
Furboは、獣医師推奨、世界200か国で愛用者急増中のペットの見守りカメラ。大切なペットを留守番中も見守ることができる最高の相棒のようなペットカメラです。
- えさが飛び出す!
- 360度ビュー!
- 双方向対話機能!
留守番中のペットにとってもアプリで見守るペットオーナーにもうれしい高機能を備えています。
犬・猫それぞれ専門のドッグシッター・ネコシッターに入会すると、リアルタイム通知や1日のハイライト動画など受け取れる追加プレミアム機能を利用可能に。
他に、次世代暗視モニターで、暗くても愛犬・愛猫の姿をしっかりチェックできます。
公式サイト | https://furbo.com |
Furboネコカメラ 360°ビュー | 31,480円(税込) ※&petからの購入で本体価格9,500円OFF! |
Furboネコシッター | 798円/月~ |
送料 | 全国送料無料 |
保証/返品 | 1年間製品保証付き 30日間以内は返品交換可能 |
※Furboをご購入いただくと売上金の一部がFurboチャリティ基金として保護動物施設のサポートに充てられます。
【👇Furboの意外な活用事例】
Furboはさまざまな用途で
ご活用いただいています💡・愛猫🐱用ペットカメラ
・ドッグカメラ 兼 ベビーモニター👶
・実家のわんことおばあちゃんの見守りカメラ
etc…🎥: milastagram_0419(Instagram)#Furbo #ファーボ pic.twitter.com/ajWuYCq8KO
— ファーボ|Furboペットカメラ360°ビュー (@furbojp_dog) April 14, 2023
みなさん、Furbo からSuper な機能のご紹介です🦸♂️
その名もFurbo ドッグシッター⚡️
愛犬が動いたら教えてくれる「ドッグアクティブ通知」や、1日の様子をダイジェスト動画にしてくれる「ドギーダイアリー」など、愛犬ライフを楽しくする機能が盛りだくさんです💁♂️詳しくはプロフィールのURLから! pic.twitter.com/HbJZVS8Xi0
— たむたむ (@tamtam_kun) July 21, 2023
Furbo(ファーボ @furbojp_dog)は発売後5日間で完売した強者らしく、現在数量限定で再販セールを行うそう。今だけ8000円OFFで購入できるとのこと。購入検討は是非、下記専用URLから👇️https://t.co/8lVyHVCFpE
仕事の昼休みや外出中、Furboアプリを起動させて黒猫の様子を伺うのは、結構楽しい👯 pic.twitter.com/IY629BMgoZ
— 仔猫を拾ったので (@konekowohirotta) June 5, 2022
\ここから購入で割引あり/
猫が茶色いものを嘔吐したときまとめ
猫が茶色いものを嘔吐したときは、慌てずその様子を動画や写真に撮り、吐いたものや回数を記録しましょう。
嘔吐しても家で様子をみていいケースとすぐに病院に行った方が良いケースがあります。
フードの早食いや毛玉を吐き出すことは問題ないですが、繰り返し嘔吐したり茶色い血液が混ざっているとき、誤食したときは必ず病院で診察を受けましょう。
日頃から愛猫の様子をよく観察し、嘔吐したときも慌てず対処できるようこの記事がお役に立てれば幸いです。