猫 もみもみ
飼い主
飼い主
猫はどうしてもみもみするんだろう?

猫が毛布や飼い主の腕にもみもみする姿は可愛らしく、ずっと見ていられるくらいです。もみもみしながらチュッチュしたりゴロゴロと喉を鳴らすこともあります。

しかし、このもみもみする行動には何か意味があるのでしょうか。

✔この記事でわかること
  • 猫がもみもみする理由やもみもみする物ベスト3
  • 猫のもみもみで気をつけること
  • 猫がもみもみする時に出す音に意味はある?
  • 猫のもみもみが臭いときの対処法

この記事では猫がもみもみする理由を解説していきます。あわせてゴロゴロ音の意味や、もみもみする猫の心理についても説明していきますね。

&pet編集部
&pet編集部
猫の気持ちを知りたいという飼い主さんは参考にしてみてください!

\ペットのこともっと知りたい!/

ペットのスペシャリストを目指す資格!



ペットのプロや意識の高いペットオーナーが取得している資格を習得してみませんか?

愛玩動物飼育管理士なら、ペットに関するあらゆることを学習・習得できます。

ペットの食事を手作りしたい!

ペット業界で働きたい!

ペットのスペシャリストにあこがれる!

ペットを飼う前に色々な知識を身に着けたい人にもおすすめです。

\オンラインで受講!/

猫がもみもみする3つの理由


猫が前足でもみもみしていると、何か意味があるのか、飼い主に何か伝えたっがっているのではないかと気になっている人もいるでしょう。

しかし、猫のこの行動は本能的なものなので、心配しなくても問題はありません。

猫がもみもみする理由は大きく3つの理由が挙げられます。ここから具体的に説明していきましょう。

①子猫の習性


もみもみする動作は、子猫の習性の名残りです。

子猫が母乳を飲む際、母猫のお腹の辺りを揉むように前足を動かしています。この動作によって母乳の出を良くなるとされています。

毛布や柔らかい物があるとふみふみするのは、子猫時代の本能が蘇ったり、母猫の柔らかいお腹を思い出したりしているのかもしれませんね。

②親離れが早過ぎた


もみもみする行動は成猫になるにつれて、少なくなってきます。これは子猫時代に母猫から十分な愛情を受け、満足しながら成長していった猫に多くみられるようです。

子猫でも成猫でも飼い猫がもみもみをしている場合、乳離れ前に母猫と引き離され、親離れの時期が早すぎた可能性があります。

もちろん親離れの時期が早くなかった飼い猫からも、もみもみする仕草は見られます。しかし、親離れが早かった猫の方がもみもみすることが多いようです。

③飼い主への愛情表現


猫が飼い主に抱っこされている時に、腕やお腹をもみもみするのは、飼い主への愛情表現とされています。

猫が前足を開いたり閉じたりしながらもみもみしている時には肉球から臭いが出ています。肉球からの臭いでマーキングを行っているといわれているのです。

もみもみで臭いをつけて「自分だけの飼い主」という心理が働いているのかもしれません。

猫がもみもみする物ベスト3!


猫は家の中にある物であれば、なんでももみもみするのでしょうか。

猫は様々な物にもみもみするとされていますが、主に柔らかい物に対して行うことが多いようです。

ここでは猫が特にもみもみしやすい物を紹介していきます。

①毛布やぬいぐるみなどの布製品


猫がもみもみしやすい物といえば、柔らかい布製品が多いです。毛布・ぬいぐるみ・クッションなどは特にもみもみのターゲットにされています。

猫は柔らかい物だと母猫の感触を思い出すようです。毛布やぬいぐるみのように猫の毛のような感触がある物は、なおさらもみもみしたくなるのかもしれません。

また布製品は臭いが染み込みやすいので、一度自分の臭いがつくと自分のテリトリーという意識が強くなり、更にもみもみする行為が増えていくのでしょう。

②飼い主のお腹や腕


飼い主のお腹や腕も、猫がよくもみもみする場所です。

人間と猫ではさすがに感触が違うのではないかと思われるでしょう。しかし、猫は柔らかくて弾力がある物に対してもみもみを行っています。

人間のお腹や腕もちょうど良い感触なことに加え、体温でぬくもりを感じられるので母猫を思い出しているのかもしれません。

&pet編集部
&pet編集部
飼い主へのもみもみはマーキング行為でもあるので、自然なこととされています。

③ビニール袋


ビニール袋も猫がもみもみする物としてよく挙げられます。ビニール袋は意外と思われる人がいるかもしれませんね。

しかし猫はビニール袋の中に入ったり足で蹴っ飛ばしたりしながら、じゃれて遊ぶことが多く、猫にとってビニール袋はお気に入りのアイテムでもあります。

またビニール袋にはチュッチュしながら、もみもみしている姿がよく見られます。

猫がもみもみしている時に気をつけるポイント


猫がもみもみしているのは愛らしく、その姿を見ると撫でたくなったり、思わず抱っこしたくなったりするでしょう。

しかし猫の本能的行動であるとはいえ、あまりに頻繁にもみもみしていると、やめさせた方が良いのかなどの気になる点が出てくると思います。

ここでは猫がもみもみしている時に気をつける点についてまとめてみました。

毛布やビニールなどをかじっている

毛布やビニールなどにもみもみをしている時に、かじっているようであれば、注意が必要です。

猫は毛布や柔らかい布製品をしゃぶったり、時にかじったりする行動がよく見られます。これはウールサッキングと呼ばれています。

過度なウールサッキングは、ストレスを抱えている可能性が高いです。

また、毛布やビニールなどにチュッチュしながらもみもみしているときは、かじったり飲み込んだりしていないかを確認してみてくださいね。

飼い主の洋服がボロボロになる

猫のもみもみは肉球で優しくマッサージをしているように見えます。しかし実際は爪を立てていることが多いのです。

そのため、飼い主にもみもみを行うと、洋服に爪を立てられることになりボロボロになってしまいます。

飼い主へのもみもみは愛情表現であることが多く、お互いリラックスしている時に行われるでしょう。

&pet編集部
&pet編集部
飼い猫とのリラックスタイムを過ごす際には、爪を立てられても問題ない洋服をおすすめします。

無理にやめさせない

もみもみは猫の本能的行動であるだけでなく、安らぎを求める行動です。

特に母猫と早い段階で引き離された猫は、自然ともみもみすることが多くなるでしょう。

早い段階で母親から引き離された猫のもみもみを、毛布や洋服などに傷がつくからとやめさせてしまうと、ストレスの原因になってしまいます。

過剰なウールサッキングやもみもみしたものを食べていない限り、猫がもみもみを始めたら優しく見守ってあげましょう。

猫がもみもみする時に出す音の意味


猫がもみもみする時に微かに聞こえるがあります。これには意味があるのでしょうか。

もみもみしている時に聞こえる音は、主に2種類です。

ここでは猫がもみもみする時に出す音について解説していきます。

チュッチュしている音


猫がもみもみする時にチュッチュという音が聞こえてくることがあります。これは主に毛布や布製品にもみもみする時に聞こえてくることが多いようです。

もみもみは母猫の母乳を飲んでいた頃の名残りでもあるので、自然と吸うような行動が出てしまうのでしょう。

チュッチュがエスカレートすると毛布などをかじってしまう猫もいるので、あまりに長時間もみもみしながらチュッチュ音が聞こえるようであれば、注意してください。

ゴロゴロする音


猫は気持ちが良い時に喉をゴロゴロと鳴らします。モミモミする時は基本的に気持ちが良くリラックスしているので、ゴロゴロ音が聞こえてくることが多いでしょう。

このゴロゴロ音は猫が幸せな時に出す音と思われがちです。しかし、このゴロゴロ音の意味はそれだけではないのです。

猫は体調が悪かったり、餌が足りなかったり、遊んでほしかったりする時に不調や不満を訴えるために、ゴロゴロ音を出します。

猫がもみもみする時にウールサッキングしながらゴロゴロ音が出ている場合は、ストレスを抱えている可能性があるので、猫の様子をチェックすると良いでしょう。

猫のもみもみについてのQ&A!


猫が気持ち良さそうにもみもみしている一方で、飼い主にとって、その行動は疑問だらけでしょう。

ここからは猫のもみもみについての疑問について、お答えしていきます!

①もみもみしている毛布がボロボロ。買い替えても大丈夫?

もみもみしている毛布は猫のお気に入りのアイテムです。猫の気持ちを考えると、なるべく取り替えない方が良いでしょう。

しかし、あまりに状態が悪く取り替えざるを得ない場合は、なるべく同じ物を用意すると猫は安心します。

同じ物が見つからない場合は同じような素材の物だと、猫が新しいアイテムでもみもみしやすいかもしれません。

②もみもみする時間を短くする方法はある?

もみもみすると猫は気持ちが落ち着いてきます。飼い主の都合で、その時間を短くさせるのはやめておくと良いでしょう。

もみもみをする時間がいつもと変わらないのであれば、問題視しなくて大丈夫です。

逆にいつもよりもみもみする時間が増えてきたと言う場合はストレスが発生している可能性があるので、時間を短くさせるよりも、猫の不満を汲み取ることをおすすめします。

③うちの猫はもみもみしない。どこか具合が悪い?

全ての猫がもみもみするわけではありません。もみもみするかどうかは猫によって違ってきます。

特に子猫の時に母猫と過ごす時間が十分にあり、猫自身が満足している場合は、成猫になってからもみもみしないケースが多く見受けられます。

④猫のもみもみは発情期のサイン?

猫のもみもみは発情期のサインではありません。

基本的にもみもみする足は前足です。しかし、未去勢のオス猫が後ろ足でもみもみをしている場合は発情期のサインの可能性があります。

⑤突然もみもみをするようになった。何か意味はある?

成猫で突然もみもみするようになった場合は、少し注意が必要です。

猫は大人になるにつれて自然ともみもみしなくなるか、子猫の時から継続してもみもみしているかのどちらかが主流です。これらの場合は猫の本能的行動なので、問題はありません。

しかし、突然もみもみをはじめた猫は、体調不良や生活に不満があるなど、何かしらのストレスが発生している可能性は高めです。

突然もみもみをはじめたら、猫をよく観察しましょう。体調不良やいつもと違う行動が他にもあれば、必要に応じて動物病院の受診をおすすめします。

\ペットや家臭など対策に/

100%天然植物エキスの消臭液!
ニオイノンノ

飼い主
飼い主
ペットに安全で、多用途の消臭剤ってないかしら...
松、椿、カタバミから抽出した100%天然植物エキスの消臭液がニオイノンノです。両性界面活性剤は不使用なので、プシュっと希釈液をスプレーでも安心。

半永久的に使用可能なので、原液をストックしておけばいざというときに役立ちます。

ニオイノンノは、エアコン・生ごみ・衣類・トイレなどの消臭にも利用できます。

飼い主
飼い主
ペットの匂いはもちろん、寝室や車など消臭効果ありましたよ!

そのまま使えるニオイノンノ、置き型タイプの消臭剤つぶつぶニオイノンノなど製品ラインナップも充実。原液も35ccから購入できます。

自分に合ったニオイノンノを選んで、ペットや家中の消臭に役立ててみませんか!

\今すぐチェック/

まとめ

猫 もみもみ

ここまで猫がもみもみする理由について解説してきました。

もみもみは猫がリラックスしている時に出る本能的な行動であると同時に、SOSサインの代わりにもなり得る動作です。

この動作から猫の気持ちをキャッチされたい飼い主さんはぜひこの記事を参考にしてみてください!

おすすめの記事