ビションフリーゼ カット
飼い主
飼い主
ビションフリーゼのおすすめのカットは?

ビションフリーゼは素直な明るい性格で、美しい純白の毛を持つ人気の犬種です。

毛量が多くて伸びるのが早いので、様々なカットスタイルを楽しめます。

カットの種類が多いので、どんなカットにしようか迷う方もいるのではないでしょうか。

そこで今回はビションフリーゼの人気カットを10選を紹介していきます。さらにカットに通う頻度や自分でできるカット方法も解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。

✔この記事でわかること
  • ビションフリーゼのカットをするべき理由
  • ビションフリーゼのカットはいつから通って頻度は?
  • ビションフリーゼの人気カット10選
  • 自分でできるビションフリーゼのカット方法

”食べるだけ”の画期的なカナガンデンタルドッグフードを試してみませんか?
食いつきのよさを徹底的に追及し、ケア用フードなのに食いつきもばつぐん!
◆旨味あふれるターキー生肉!
◆グレインフリー・香料・着色料不使用!

◆特許取得成分(特許日本第4648611号)を配合!

ぜひ一度試してみてくださいね。

こちらもオススメ!

ビションフリーゼのカットをするべき理由

ビションフリーゼのカットをするべき理由は以下の通りです。

✔カットをするべき理由
  • 毛が伸びるのが早い
  • 毛色が真っ白なので汚れやすい
  • 毛質が細くて柔らかいので、絡まりやすい

定期的にカットをしないと肉球が毛で覆われてしまい、フローリングなどで転ぶリスクが上がりやすいです。さらに顔の毛も伸びすぎると視界が悪くなり、壁や障害物にぶつかってしまいます

ビションフリーゼの毛は真っ白なので汚れも目立ちやすいです。毛を短くしておけば、汚れにくくなるでしょう。

さらに毛質が細くて柔らかいため、絡まりやすく毛玉もできやすくなってしまいます。

ビションフリーゼのカットはいつから通う?頻度は?

ビションフリーゼの初めてのカットはワクチン接種プログラムが終わった2週間~1か月後からできるようになります。

生まれて2~3か月の子犬は様々な感染症にかかりやすい状態なので、ワクチン接種は必ずしましょう。

カットの頻度は1か月に1回が理想です。

もし毎月通うのが難しい場合は、お尻周りを自分でカットするといいでしょう。お尻の毛は伸びると排泄の時に汚れてしまい不衛生になりやすいです。

ビションフリーゼの人気カット10選をご紹介!

ビションフリーゼのカットの種類はたくさんありますが、中でも人気のカットを10選紹介していきます。

ぜひお気に入りのカットスタイルを見つけてみてください。

順位 カットスタイル
1位 テディベアカット
2位 耳ぴょこカット
3位 サマーカット
4位 アフロカット
5位 パウダーパフカット
6位 パピーカット
7位 ロングブーツカット
8位 マッシュルームカット
9位 パンツカット
10位 モヒカンカット

①テディベアカット

テディベアカットは耳と顔を分けてふんわりと丸く仕上げた、ぬいぐるみのような可愛らしさがあります。

毛質がふわふわとしたビションフリーゼにぴったりで、本物のテディベアのようですね。

ビションフリーゼ以外にトイプードルなどの小型犬にも人気のカットスタイルです。

②耳ぴょこカット

耳ぴょこカットは耳と頭の境目にくびれを作って、耳を出して韓国風にカットしていきます。

毛の量が少なくすっきりとしているので、お手入れが難しいと感じている方におすすめです。

また、ビションフリーゼは明るく元気な性格なので、すっきりとしたカットはたくさん遊ぶ子にぴったりです。

③サマーカット

この投稿をInstagramで見る

 

moco(@moco_20220616)がシェアした投稿

サマーカットは名前の通り、暑い夏でも過ごしやすくするために誕生しました。通気性が良く、ビションフリーゼにとっても涼しくなります。

全身の毛を短くするので、はさみではなくバリカンで仕上げていきます。

本来のビションフリーゼが持つかっこよさが表れるカットスタイルです。

④アフロカット

この投稿をInstagramで見る

 

MUSH ROOM(@mushroom_dogsalon)がシェアした投稿

アフロカットは骨格がしっかりして顔が丸いビションフリーゼにぴったりです。

耳と頭をつなげて全体を丸くし、足も太めに見せてカットをしていきます。

日数を経ていくと頭の部分がパカーンと割れてしまいますが、ブラッシングをすれば丸い形が復活します。

⑤パウダーパフカット

パウダーパフカットはメイク道具のパフのように丸くふわふわしたシルエットにしていきます。

子犬の頃から土台を作って継続的にカットする必要があるのと、ビションフリーゼはダブルコートといって毛が二重になっているので、お手入れは少し難しいかもしれません。

ですがパウダーパフカットはビションフリーゼの毛質があってこそできるので、おすすめのカットスタイルです。

⑥パピーカット

パピーカットとは子犬がテディベアカットにするカットスタイルのことで、パピー(puppy)は訳すと「子犬」という意味です。

まだ子犬の頃は毛が柔らかいので大きな丸い顔のカットがしづらいですが、こまめにブラッシングをして美しい毛を保つ準備をしておきましょう。

⑦ロングブーツカット

ロングブーツカットは、足の毛を足先にかけて長く、太く見せるカットスタイルです。

脚長効果があってとてもスタイリッシュなので、おしゃれな印象に見えます。

足の毛がかなり長くなるので、散歩などから帰ってきたらしっかりと洗って清潔にしましょう。

⑧マッシュルームカット

マッシュルームカットは別名キノコカットとも言われ、顔全体をキノコのように丸くして、口周りは短くすっきりとさせます。

耳と顔に一体感が出るので、可愛さもありつつスタイリッシュに見せられます。

マッシュルームカットはビションフリーゼだけでなく、トイプードルにも人気です。

⑨パンツカット

パンツカットはお尻周りは丸く胴回りは短くした、まるでパンツを履いているかのようなカットスタイルです。

お尻を目立たせるので、お尻を振って歩くとすごく可愛らしいです。

個性的なカットスタイルですが、愛嬌があるので根強い人気があります。

⑩モヒカンカット

モヒカンカットは頭のてっぺんを長く残し、両サイドを短くしています。

可愛さとかっこよさを両立できるのも、ビションフリーゼの毛量が多いからでしょう。

両サイドを短くしすぎると頭の形が三角になってしまうので、丸さを残して仕上げてもらうようにしてください。

自分でできるビションフリーゼのカット方法

ビションフリーゼのカットの値段は6,000~13,000円が相場です。1か月に1回通うには高めの値段かもしれません。予算が厳しい場合は自分でカットをしようと考えている方もいるかと思います。

自分でカットをする時に必要なものは以下の3つです。

✔必要なもの
  • ブラシ
  • バリカン
  • カット用はさみ

カットの前に丁寧にブラッシングをしましょう。お尻周辺の毛は清潔に保つために短くカットしてください。また、顔や足の毛も長すぎるとケガにつながりやすくなります。

もし動いてしまう時は、落ち着いた状態になったらはさみを小さく開いて、カットを始めてください

まとめ

ビションフリーゼ カット

今回はビションフリーゼの人気カットを10選、カットに通う頻度、自分でできるカット方法について解説してきました。

ビションフリーゼの毛の特徴を活かしたカットスタイルは多くありました。

また、どうしてもカットに行けない時には自分でカットをして、ケガのリスクを下げるようにしましょう。

ぜひ紹介したカットスタイルを参考にして、愛犬に合うスタイルを試してみてください。

おすすめの記事