動物JP

日本に生息する動物を中心にお馴染みのペットなどを紹介

哺乳類

骨太でおっとり屋。ブリティッシュショートヘアの性格、体重、寿命、飼い方など。

がっちりした体格で愛らしいブリティッシュショートヘアですが、実はとても歴史が古い猫なんです。昔から人間と近くにいたため、飼い猫としてもおすすめ。そんなブリティッシュショートヘアについてご紹介します。

SPONSORED LINK

ブリティッシュショートヘアについて

歴史

ブリティッシュショートヘアの歴史は古く、2世紀ごろに古代ローマ人がイギリスへ持ち込んだのが起源とされています。
当時のブリテン島を侵略したローマ人が農耕をもたらすとともに、畑の作物を荒らすネズミ対策のためブリティッシュショートヘアを連れてきたのでした。
その後、ネズミ捕り用の猫として交配改良され、現在のブリティッシュの原型となります。
そして1890年代になり、イギリスの公式な猫として認定されました。これはイギリスでは最古の猫種だと言われています。

一時、戦争で数が激減し絶滅の危機になりますが、ブリティッシュの存続を望むブリーダー達により、ペルシャなどと交配しその難を逃れました。これにより長毛のブリティッシュが誕生しますが、現在ではペルシャとの交配はされないため、そのほとんどが短毛です。

体の特徴

体つきはどっしりとしており、筋肉質です。胴に比べて足は短めで、また頭も大きいためずんぐりとした体に見えます。
大きさは成猫で4~6キロ程度で、一般的なイエネコとほぼ同じくらいです。

被毛は固く密集しており、抜け毛が少ないのが特徴です。
色はブルーが代表的で、その色は「ブリティッシュブルー」とも呼ばれます。現在は他にも黒、白、クリームなど多様な色が公認されています。

SPONSORED LINK

性格

たくましい見た目とは逆に、性格は基本的におっとりしています。穏やかでのんびり屋さんですが、遊ぶのは大好き。元々ネズミ捕り用の猫なので、運動神経もよく、家じゅうを走り回ることも。
自立心が強いので、抱っこされたり撫でられたりすることはあまり好きではないです。
また、騒がしい環境も苦手としていて、一人で落ち着く場所を探してはそこでのんびり過ごすことも。
良く寝る猫なため、静かで落ち着く場所でお昼寝している姿がよく見られます。

飼いやすさ、飼い方

上記の性格から、比較的初心者でも飼いやすい種類です。
あまり鳴くこともなく鳴き声も小さい方です。
大家族の騒がしい環境はあまり好みません、一人暮らしや老後のご夫婦などにはお勧めです。
遊び好きな面もあるので、キャットタワーや一人でも遊べる環境はあったほうがよいです。
触られることをあまり好まないので、無理に抱っこしたりするのは避けた方がよいですが、ブリティッシュから近寄ってきたらその時はたくさん遊んであげると良いでしょう。

たくましい体つきをしているので、食事は高たんぱく高エネルギーの質の良いものを心がけましょう。
抜け毛が少ないのでお手入れは楽です。

注意点

平均寿命

ブリティッシュの平均的な寿命は14~17歳程度なので、平均寿命15歳と言われるイエネコの中では比較的長生きな部類です。

病気

注意したい病気は、尿結石や糖尿病など。食事の管理をしっかりして、定期的に検診を受けることで、末永く一緒に暮らしていけるでしょう。

SPONSORED LINK

-, 哺乳類

合わせて読みたい記事