「クレオパトラに愛された猫」アビシニアン。その性格、飼い方、毛色など
「クレオパトラに愛された」と言われるアビシニアン。エジプトの壁画にも似たよな猫が描かれてることが有名ですよね。
実は飼いネコとしてもとても愛される性格をしています。そんなアビシニアンについてご紹介します。
アビシニアンについて
歴史
アビシニアンの歴史は古く、現代に存在するイエネコの中では最も古いともいわれています。
実際の起源には所説ありますが、有力なのはイギリス・アビシニア戦争後にイギリス兵がアビシニア(現エチオピア)から連れ帰った猫が起源とする説です。アビシニアンという名前も、ここから由来していると言われています。
体の特徴
体はすらっとした筋肉質のフォーリンタイプです。
大きさは、成猫で3キロから5キロ程度。一般的なイエネコより小さめです。
毛の色は「ブルー」「レッド」「ルディ」「フォーリン」の4色がCFAで登録されています。毛の1本1本が3色程度に分かれているグラデーションカラーの珍しい色をしています。毛の模様は「ティックドタビー」と呼ばれ、光り輝く美しい被毛がアビシニアンの大きな特徴となっています。
瞳の色は「ゴールド」「グリーン」です。
性格
高貴な見た目から、性格もツンとしていそうですが実は甘えん坊。特にオスの方が顕著で、人懐っこい性格をしています。
また、頭もよく、名前を呼ばれるとすぐに寄ってくるほど。
好奇心旺盛で運動神経もよく、家中を走り回ったり高いところに登ったりが大好きです。子猫のうちはいたずら好きな面も。
飼いやすさ、飼い方
賢くおおらかな性格なので、とても飼いやすいでしょう。
運動神経がよいので、キャットタワーなどアビシニアンが遊べるスペースを用意するようにしてください。
高いところに上るので、棚の上などにはあまり物を置かない方がよさそう。落とされてしまうことも。
また、好奇心旺盛なのでいたずら好き。大切なものはいたずらされないような場所にしまっておくことが必要です。
人懐っこく甘えん坊の性格なので、ちゃんと触れ合う時間を作ってあげるようにしましょう。放っておくと、ストレスから凶暴になったり攻撃的になってしまうこともあるので注意が必要です。
また、水を怖がらないので、シャンプーもへっちゃらです。
注意点
アビシニアンの平均寿命は10~14歳程度。一般的なイエネコの15歳より若干短めですが、日ごろからきちんと健康管理を行えば長く一緒にいられるでしょう。
運動神経がよく活発なので、ご飯もよく食べます。与えすぎに注意し、高たんぱくなエサで栄養をしっかり摂れるようにしましょう。
また、歯肉炎になりやすいので、ケアをしっかりしてください。
SPONSORED LINK
合わせて読みたい記事